2009年10月11日

おととい・きのう・きょう。

お久しぶりでございます。 

まだ、しぶとく生きてます。(笑)

ここんとこ、ほんまに、ほんまに、バタバタしとりました。


おととい。

こんぴらさん表参道の石灯籠に LED揺らぎ照明を仕込んでおりました。

台風のおかげで、あかりの取り付けを1日延ばしてもらい (笑)

なんとか、怒られること無く 10月9日 23時30分完了しました。

おととい・きのう・きょう。

おととい・きのう・きょう。



きのう。

とよはま 『ちょうさまつり』に行ってました。

コランダーくんとこで作った提灯用LED揺らぎろうそくと
ちょうさへの照明の チェックと勉強に・・・

おととい・きのう・きょう。


午後2時頃、八幡神社に到着。
ちょうさが1台、また1台と集まってきて、23台のちょうさが集合しました。
おととい・きのう・きょう。

コラパパたちがお世話になった『魁太鼓』 です。
ハッピを着せてもらい、仲間入り (笑)
おととい・きのう・きょう。

1キロくらい離れた、夜の部の会場へ ちょうさを押して・・・

おととい・きのう・きょう。

おととい・きのう・きょう。

ちょうさの担き比べ?の時間が近づき、緊張感が高まり・・・

そして、本番・・・・・・・・・・・・
おととい・きのう・きょう。

重さ3トン位あるちょうさを100人くらい?の肩で支え、ちょうさの車輪を外し、
指揮者の掛け声に合わせて少しづつ上げていき、
そして、一気にさし上げ、ちょうさを上下に揺らします

コラパパたち初めての体験、緊張で喉はカラカラ (笑)
肩はメチャ痛い、腰もメチャ痛い、足もメチャ痛い・・・

ほんまに、メチャメチャ、半端じゃない重さ 痛さでした。。。

しかぁ~し、その痛さをこらえ、
ちょうさを腕いっぱいさし上げた時の感じ、最高でした!!

身体全体から、血が沸き上る って感じでしょうか (笑)

ほんまに、いい体験をさせていただきました。感謝感謝です。



おととい・きのう・きょう。


午後7時過ぎ、ちょうさの担き比べが終了して、

ハッピをお返しし、自由の身に (笑)・・・・・・・



それから、急いで こんぴらさんへ

前日に取り付けた石灯籠のあかりチェックに・・・・・



午後8時過ぎ、こんぴらさん表参道へ到着。

ものすごい人の数・・・昨晩とは 大違いでした (笑)
(昨晩は、ねこが4・5匹走り回っているだけでした・・・)

おととい・きのう・きょう。

おととい・きのう・きょう。


昨年作った、提灯用のLED揺らぎろうそくも
機嫌よく働いてました。(笑)

おととい・きのう・きょう。

おととい・きのう・きょう。

そして、前日に取り付けた石灯籠用のあかりも
26個すべて、点灯していました 。
おととい・きのう・きょう。
(点灯試験をする時間がなかったもので、心配してましたが・・・ホッ♪)


ほんで、きょう。

朝、目が覚めると・・・

肩と腰と足が・・・・・・・メチャメチャ痛ぁ~い!!

昨日、ちょうさを担いだ肩には、青あざがぁ~~~・・・・(泣)

・・・・・・・しかし、コラパパは、痛んだ老体に鞭打ち・・・

しおのえへ、打ち合わせに行っていたのでありました。。。。(笑)








同じカテゴリー(LED あかり)の記事画像
ちょうちん吊り
豊浜ちょうさ祭り 行ってきました。
LED揺らぎろうそく ロングタイプ
超小型?LED揺らぎあかり
ちっちゃい竹あかり
ちょうさの提灯
同じカテゴリー(LED あかり)の記事
 ちょうちん吊り (2012-11-14 19:06)
 豊浜ちょうさ祭り 行ってきました。 (2012-10-15 18:44)
 LED揺らぎろうそく ロングタイプ (2012-09-21 20:46)
 超小型?LED揺らぎあかり (2012-09-19 16:45)
 ちっちゃい竹あかり (2011-12-04 18:50)
 ちょうさの提灯 (2011-10-11 17:15)

Posted by コランダーくん at 21:09│Comments(3)LED あかり
この記事へのコメント
ご苦労さんでした。
だんだんメジャーになってきましたね。
あなた達でなければ・・という世界に近づいています。
頑張って下さい。
私のあかりの分もよろしく!!!!!
Posted by 石屋の親方 at 2009年10月11日 23:08
お疲れ様で~す。
せっかくお誘いがあったのに、行けんですみません。
・・・粘土と格闘してました。

‘揺らぎロウソク’バッチリですね。
筋肉痛が24時間以内に来るとは、まだお若い。
その体力で‘2009.四国のあかり展’スパートかけましょう。
Posted by 瓦哲 at 2009年10月11日 23:23
石屋の親方 さま

ありがとうございます。
只今、親方さまのあかり制作中で御座います(笑)

ピッチ上げて、頑張らねば!



瓦哲 さま

ありがとうございます。
作品作り頑張ってください!

四国のあかり展、スパートかけませう!

・・・・・・コラパパたちは、まだまだ若いっすよぉ~(笑)
Posted by コランダーくんコランダーくん at 2009年10月12日 10:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おととい・きのう・きょう。
    コメント(3)