2009年06月30日
続、カバくんとリスさん
ここんとこ仕事でバタバタしてまして・・・(笑)
前回UPしたカバくんとリスさんの続きです。
カバくんとリスさん

石のベンチ

ソーラー石あかり

ソーラー石あかり発光部分のアップ

これらの石のオブジェの置かれているところは???・・・





実は、・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・墓地だったのです。
奥様がお亡くなりになり、ご主人が建てられたお墓です。
カバさんは、ご主人のニックネーム
リスさんは、奥様のニックネーム だそうです。

ご主人の奥様を思う気持ち・・・・
いついつまでも いっしょにと・・・・・
牟礼町の島本石材工業さん (石屋の親方)が、
ご主人の思いを形にしました。
階段には、車椅子が通れるスロープもついています。
あかるく、ほのぼのとした感じに仕上がってます。
このようなお墓だと、お参りも楽しくなりますよね!!
前回UPしたカバくんとリスさんの続きです。
カバくんとリスさん

石のベンチ

ソーラー石あかり

ソーラー石あかり発光部分のアップ

これらの石のオブジェの置かれているところは???・・・





実は、・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・墓地だったのです。
奥様がお亡くなりになり、ご主人が建てられたお墓です。
カバさんは、ご主人のニックネーム
リスさんは、奥様のニックネーム だそうです。

ご主人の奥様を思う気持ち・・・・
いついつまでも いっしょにと・・・・・
牟礼町の島本石材工業さん (石屋の親方)が、
ご主人の思いを形にしました。
階段には、車椅子が通れるスロープもついています。
あかるく、ほのぼのとした感じに仕上がってます。
このようなお墓だと、お参りも楽しくなりますよね!!
2009年06月27日
カバくん と リスさん
今日は、石屋の親方の愛車 『ボルボ』 に同乗させていただき
徳島県の勝浦の山奥へ行ってきました (笑)
石屋の親方の『ボルボ』 20年乗っているそうですが、ピッカピカです!

乗り心地もメッチャ良かったですよ!
コラパパの車とは、大違い・・・
目的地到着
カバくんとリスさんがお出迎え かわいいでしょ!

サンメッセ、あじストーンフェアでお披露目された石あかりも・・・
写真右奥は、石のベンチです
カバくんとリスさんのアップ

暗くなると、こんな感じになるとぉ・・・・・ (点灯テストのときの写真)

暗くなると、自動的に点灯し、3時間経つと消えます。
※ 3時間で消えるようにするのに、コラパパ達 無い知恵を絞りましたァー (笑)
電源は、コランダーくんとこで作ったソーラーシステムを使っています。
電気代は、タダです。(笑)
さて、この石のオブジェのならんだ公園のようなところは???
・・・・・・・・・・ナイショです。 ゼッタイ驚くと思いますよ! (笑)
石屋の親方さま 本日は ほんとうに ありがとうございました。
徳島県の勝浦の山奥へ行ってきました (笑)
石屋の親方の『ボルボ』 20年乗っているそうですが、ピッカピカです!

乗り心地もメッチャ良かったですよ!
コラパパの車とは、大違い・・・
目的地到着
カバくんとリスさんがお出迎え かわいいでしょ!

サンメッセ、あじストーンフェアでお披露目された石あかりも・・・

カバくんとリスさんのアップ

暗くなると、こんな感じになるとぉ・・・・・ (点灯テストのときの写真)

暗くなると、自動的に点灯し、3時間経つと消えます。
※ 3時間で消えるようにするのに、コラパパ達 無い知恵を絞りましたァー (笑)
電源は、コランダーくんとこで作ったソーラーシステムを使っています。
電気代は、タダです。(笑)
さて、この石のオブジェのならんだ公園のようなところは???
・・・・・・・・・・ナイショです。 ゼッタイ驚くと思いますよ! (笑)
石屋の親方さま 本日は ほんとうに ありがとうございました。
2009年06月26日
土佐和紙展と絵手紙展
「土佐和紙のかたちVOL.4」
-暮らしを楽しむ幸せな和紙ー 展 へ 行ってきました。




土佐和紙を使ったインテリア作品、
たくさんの種類の手漉き和紙が展示・販売されています
「土佐和紙のかたち」 展、ぜひ、行ってみてください!
善通寺市 灸まん美術館 6月30日(火)までの開催です
灸まん美術館 善通寺市大麻町 338
TEL・FAX 0877-75-3000
琴平町の「アクトことひら」さんへも お邪魔しました (笑)
「今が青春の絵手紙展」が開かれています



絵手紙展は、7月12日までの開催です
「アクトことひら」は、灸まん美術館から、車で5分くらいでいけます。
こちらの方も、行ってみてくださいね!
-暮らしを楽しむ幸せな和紙ー 展 へ 行ってきました。




土佐和紙を使ったインテリア作品、
たくさんの種類の手漉き和紙が展示・販売されています
「土佐和紙のかたち」 展、ぜひ、行ってみてください!
善通寺市 灸まん美術館 6月30日(火)までの開催です
灸まん美術館 善通寺市大麻町 338
TEL・FAX 0877-75-3000
琴平町の「アクトことひら」さんへも お邪魔しました (笑)
「今が青春の絵手紙展」が開かれています


絵手紙展は、7月12日までの開催です
「アクトことひら」は、灸まん美術館から、車で5分くらいでいけます。
こちらの方も、行ってみてくださいね!
2009年06月25日
いよいよ明日から・・・
はじまります!!
「土佐和紙のかたち VOL.4」
ー暮らしを楽しむ幸せな紙ー

6月26日(金)~6月30日(火) 9:00~17:00
(最終日 15:00迄)
善通寺市 灸まん美術館
生活の中で 日常使って頂けるような
土佐和紙を使ったインテリア作品・雑貨など 約 100点
土佐手漉き和紙職人 尾崎あかりさんの 手漉き和紙をはじめ
高知県伊野町の土佐和紙が数多く展示・販売されます。
土佐和紙をつかったワークショップも開催されます。
【土佐和紙のワークショップ】 (参加費 各 2000円)
26日 (金) 12:00~15:00 エコで楽しい 「一閑張り」 講師:吉川房江
28日 (日) 13:00~14:00 こころをこめて 「ラッピング」 講師:伊藤梨永こ
30日 (火) 10:00~12:00 美味しそう 「スイーツのあかり」 講師:宮田福美
お問い合わせ先
灸まん美術館 善通寺市大麻町 338 TEL・FAX 0877-75-3000
宮田福美(スタジオ紙音) TEL・FAX 088-884-5428
是非、「土佐和紙のかたち」 お楽しみ下さい!!
灸まん美術館 は、
あしたさぬきで お馴染みの 『ひでき!かんげ記!!』
とんさん のラーメン屋 「 豚 珍 館 」 のすぐ近くです!
コラパパたちは、26日(金) 初日にお邪魔して、
お昼は 「豚珍館」さんで、ラーメンの予定です (笑)
「土佐和紙のかたち VOL.4」
ー暮らしを楽しむ幸せな紙ー

6月26日(金)~6月30日(火) 9:00~17:00
(最終日 15:00迄)
善通寺市 灸まん美術館
生活の中で 日常使って頂けるような
土佐和紙を使ったインテリア作品・雑貨など 約 100点
土佐手漉き和紙職人 尾崎あかりさんの 手漉き和紙をはじめ
高知県伊野町の土佐和紙が数多く展示・販売されます。
土佐和紙をつかったワークショップも開催されます。
【土佐和紙のワークショップ】 (参加費 各 2000円)
26日 (金) 12:00~15:00 エコで楽しい 「一閑張り」 講師:吉川房江
28日 (日) 13:00~14:00 こころをこめて 「ラッピング」 講師:伊藤梨永こ
30日 (火) 10:00~12:00 美味しそう 「スイーツのあかり」 講師:宮田福美
お問い合わせ先
灸まん美術館 善通寺市大麻町 338 TEL・FAX 0877-75-3000
宮田福美(スタジオ紙音) TEL・FAX 088-884-5428
是非、「土佐和紙のかたち」 お楽しみ下さい!!
灸まん美術館 は、
あしたさぬきで お馴染みの 『ひでき!かんげ記!!』
とんさん のラーメン屋 「 豚 珍 館 」 のすぐ近くです!
コラパパたちは、26日(金) 初日にお邪魔して、
お昼は 「豚珍館」さんで、ラーメンの予定です (笑)
2009年06月24日
東京帰りの・・・
庵治ストーンフェアで、展示されていた石あかり作品などが、

東京へ 「石あかりロード」 のPRに行っていました
コランダーくんとこの
LED揺らぎろうそくや、ボトルランプもお供させて頂きました
ほんで、今日 コランダーくんとこへ帰ってきて・・・・
東京帰りのLED揺らぎろうそく達

東京帰りのLEDボトルランプは、化粧直しをして またすぐ関東へ・・・

ああぁ~ コラパパたちも、どっか行きたいよーー!!
コラパパたちは、去年の5月に岡山へ行ったきり・・・
四国から出てません・・・・・・・・・・
東京へ 「石あかりロード」 のPRに行っていました
コランダーくんとこの
LED揺らぎろうそくや、ボトルランプもお供させて頂きました

ほんで、今日 コランダーくんとこへ帰ってきて・・・・
東京帰りのLED揺らぎろうそく達
東京帰りのLEDボトルランプは、化粧直しをして またすぐ関東へ・・・
ああぁ~ コラパパたちも、どっか行きたいよーー!!
コラパパたちは、去年の5月に岡山へ行ったきり・・・
四国から出てません・・・・・・・・・・
2009年06月22日
TVでレオニーが・・・
夕方の、西日本放送TV 「リアルタイム」で
先日の善通寺での「レオニー」撮影の様子が紹介されていました。



4分ぐらいの放送でしたが
エキストラで参加した あしたさぬき、ブロガーの人達も映ってました
コランダーくんの知ってる人で見つけた人・・・
自由席さん・還暦さん・かわさん・植物のお世話係りさん の 4名
それから瓦哲さん
みなさんカッチョよく映っていましたよ!
チョンマゲ労働者姿の コラパパたちも画面の隅にチョビット・・・・・
本人でなければゼッタイわかりません(笑)
20日の撮影分みたいでした。
・・・・・・・・・・一番上の写真の右上・・・アナログ・・・気になります (笑)
先日の善通寺での「レオニー」撮影の様子が紹介されていました。



4分ぐらいの放送でしたが
エキストラで参加した あしたさぬき、ブロガーの人達も映ってました
コランダーくんの知ってる人で見つけた人・・・
自由席さん・還暦さん・かわさん・植物のお世話係りさん の 4名
それから瓦哲さん
みなさんカッチョよく映っていましたよ!
チョンマゲ労働者姿の コラパパたちも画面の隅にチョビット・・・・・
本人でなければゼッタイわかりません(笑)
20日の撮影分みたいでした。
・・・・・・・・・・一番上の写真の右上・・・アナログ・・・気になります (笑)
2009年06月21日
きょうは、のんびりと・・・
昨日は、朝2時半に起き
善通寺へ 「レオニー」 撮影のエキストラ参加
チョンマゲ つぎのあたった着物、草鞋 姿で、港の労働者役 (笑)
記念品をいただきました


初めてのエキストラ参加、ほんとうに いい体験をさせていただきました。
きょうは、ゆっくりと起床、
10時過ぎに、綾歌の陶芸教室へ・・・・あかりの配達・打ち合わせに・・・
それから、高松サンポートへ
しおのえの「ホタルの館」 大盛況でした

しおのえのバンブワークさんによる竹材工教室も開かれてました。

その後、11月に予定している「第2回 四国のあかり展」の打ち合わせを・・・
14時30分 昼飯・・・
お腹がおきたところで、東條裕志さんの 彫刻ガラス展へ・・・
展示会場の場所がわからず・・・ 観音寺の「まっき~さん」にTELして場所を教えてもらい
なんとか到着。 まっき~さん ありがとうございました。
電話をかけたところから 50メーターくらい進んだところにありました (笑)
作家の東條さんにもお会いすることができ、
素晴らしい ガラス彫刻作品を見せていただきました。 ありがとうございました。
詳しくはこちらを ご覧下さい。

東條裕志 彫刻ガラス展 ガラスに刻む命 (いのち)
きょうは、久しぶりに のんびりした一日でしたが・・・まだ、疲れが取れん・・・・
やっぱ、歳のせい?・・・・・・・早よ帰って寝よ。。。(笑)
善通寺へ 「レオニー」 撮影のエキストラ参加
チョンマゲ つぎのあたった着物、草鞋 姿で、港の労働者役 (笑)
記念品をいただきました


初めてのエキストラ参加、ほんとうに いい体験をさせていただきました。
きょうは、ゆっくりと起床、
10時過ぎに、綾歌の陶芸教室へ・・・・あかりの配達・打ち合わせに・・・
それから、高松サンポートへ
しおのえの「ホタルの館」 大盛況でした

しおのえのバンブワークさんによる竹材工教室も開かれてました。

その後、11月に予定している「第2回 四国のあかり展」の打ち合わせを・・・
14時30分 昼飯・・・
お腹がおきたところで、東條裕志さんの 彫刻ガラス展へ・・・
展示会場の場所がわからず・・・ 観音寺の「まっき~さん」にTELして場所を教えてもらい
なんとか到着。 まっき~さん ありがとうございました。
電話をかけたところから 50メーターくらい進んだところにありました (笑)
作家の東條さんにもお会いすることができ、
素晴らしい ガラス彫刻作品を見せていただきました。 ありがとうございました。
詳しくはこちらを ご覧下さい。

東條裕志 彫刻ガラス展 ガラスに刻む命 (いのち)
きょうは、久しぶりに のんびりした一日でしたが・・・まだ、疲れが取れん・・・・
やっぱ、歳のせい?・・・・・・・早よ帰って寝よ。。。(笑)
2009年06月19日
四国村へ
今日は、牟礼町へ石あかりの打ち合わせに行ってました
打ち合わせが、思ったより早く終わったので、屋島の四国村へ
四国村は、うん十年前 若かりし頃 デートで行ったきり・・・
四国村のこと メッチャ詳しい k さんにTEL・・・
異人館で k さんと合流し、いろいろ案内していただきました。




ちょい悪親父さんのブログで見たことのある囲炉裏もありました。

たくさんのアジサイの花が・・・・・
一年中、いろいろな花々が咲いてるそうです。
時間をかけて、のんびりと四国村を歩いてみるのもいいですよ
新しい発見・・・ふるさとの記憶がよみがえってくるような・・・・
注意! あんまり急いで回ろうとすると、息切れがします (笑)
k さま、お忙しいところ ほんとうにありがとうございました。
話は変わって・・・(笑)
明日は、朝5時までに善通寺へ行かないかん。。。
『 マイレオニー 』
初めてのエキストラ体験、何がなんやら わかりませんが・・・
がんばってきます!!
・・・・・・起きれるやろか????・・・・・
打ち合わせが、思ったより早く終わったので、屋島の四国村へ
四国村は、うん十年前 若かりし頃 デートで行ったきり・・・
四国村のこと メッチャ詳しい k さんにTEL・・・
異人館で k さんと合流し、いろいろ案内していただきました。
ちょい悪親父さんのブログで見たことのある囲炉裏もありました。

たくさんのアジサイの花が・・・・・
一年中、いろいろな花々が咲いてるそうです。
時間をかけて、のんびりと四国村を歩いてみるのもいいですよ
新しい発見・・・ふるさとの記憶がよみがえってくるような・・・・
注意! あんまり急いで回ろうとすると、息切れがします (笑)
k さま、お忙しいところ ほんとうにありがとうございました。
話は変わって・・・(笑)
明日は、朝5時までに善通寺へ行かないかん。。。
『 マイレオニー 』
初めてのエキストラ体験、何がなんやら わかりませんが・・・
がんばってきます!!
・・・・・・起きれるやろか????・・・・・
2009年06月17日
土佐和紙のかたち
土佐和紙のかたち VOL.4
ー暮らしを楽しむ幸せな紙ー
土佐手漉き和紙・土佐和紙の作品展が、
善通寺市の灸まん美術館で開催されます。
土佐手漉き和紙職人 尾崎 あかりさん をはじめ、高知から5名の和紙作家さん、
高松から ラッピングの 伊藤梨永こさん も参加されます
土佐の手漉き和紙、土佐和紙作品の展示 販売のほか、
ワークショップも開催されます。

土佐和紙のかたち・・・是非、お楽しみください!
6月26日(金)~6月30日(火)
9:00から17:00 最終日15:00迄
灸まん美術館 (善通寺市大麻町338 TEL 0877-75-3000)
土佐和紙ワークショップ (参加費 各2000円)
6月26日(金) 12:00~15:00 「一閑張り」 講師 吉川房江
28日(日) 13:00~14:00 「ラッピング」 講師 伊藤梨永こ
(高松市 アトリエ茉里)
30日(火) 10:00~12:00 「スイーツのあかり」
講師 宮田福美
ー暮らしを楽しむ幸せな紙ー
土佐手漉き和紙・土佐和紙の作品展が、
善通寺市の灸まん美術館で開催されます。
土佐手漉き和紙職人 尾崎 あかりさん をはじめ、高知から5名の和紙作家さん、
高松から ラッピングの 伊藤梨永こさん も参加されます
土佐の手漉き和紙、土佐和紙作品の展示 販売のほか、
ワークショップも開催されます。

土佐和紙のかたち・・・是非、お楽しみください!
6月26日(金)~6月30日(火)
9:00から17:00 最終日15:00迄
灸まん美術館 (善通寺市大麻町338 TEL 0877-75-3000)
土佐和紙ワークショップ (参加費 各2000円)
6月26日(金) 12:00~15:00 「一閑張り」 講師 吉川房江
28日(日) 13:00~14:00 「ラッピング」 講師 伊藤梨永こ
(高松市 アトリエ茉里)
30日(火) 10:00~12:00 「スイーツのあかり」
講師 宮田福美
2009年06月16日
石あかりの製作中・・・
石あかり用に加工された 庵治石に
LEDの光源を入れています
石あかりの内側

石あかりの表面は・・・


たくさんの動物たちが・・・ ジャングル!??
あかりを点けると・・・


こんな感じになりました
この石あかりは、まだ完成されてません。
もっと、進化しておもしろい作品になりますよ!
石あかりロードで観てくださいね!
むれ源平 石あかりロード 8月1日(土)~9月23日(水)
LEDの光源を入れています
石あかりの内側
石あかりの表面は・・・
たくさんの動物たちが・・・ ジャングル!??
あかりを点けると・・・
こんな感じになりました
この石あかりは、まだ完成されてません。
もっと、進化しておもしろい作品になりますよ!
石あかりロードで観てくださいね!
むれ源平 石あかりロード 8月1日(土)~9月23日(水)
2009年06月15日
土曜日・日曜日。。。
ここんとこ、バタバタしてました。
遅ればせながら、土曜日・日曜日の報告を・・・・
13日土曜日、 コランダーくん復帰 初出動!!
しおのえホタルまつりへ
準備完了!

子供たちが集まってきました

おとなの人もコランダーくんと記念撮影

ホタル館オープン、お客さんはドンドン集まってきて・・・


コランダーくんの周りは、最終まで こんな感じでした。。。。
コラパパたちは、ほとんど一日中、この場を動けず・・・
ステージショーなど・・・・・・・・ぜんぜん、見ることが出来ませんでした。。。
しおのえホタル祭りの様子は
こちらを見てね
ちっちさんのブログ
14日日曜日、あじストーンフェア2009 サンメッセへ

島本石材工業さんソーラーシステムをつかった石あかり 「かばさん」

坂本石芸社さんの石あかり

西山石材さん ゲージツ家 くまさんデザインの石あかり

伏石石材さんの石あかり(左から3番目)

コランダーくんとこのボトルランプも・・・
ストーンフェアの会場をあとにして・・・
うだつの町並み時代屋さんへ
酒井淳美さんの 「光の切り絵展」 最終日

最終日も、たくさんのお客さんが来られてました
一階の時代屋ご主人の周りには、奥様・アクセサリーデザイナー
プロカメラマン・歴史文学の先生がなど集まり、
光の切り絵展を終了した、酒井淳美さんも加わり、大盛り上がり!!
時代屋さんの閉店時間18時を 大幅にオーバーし、
気が付けば、19時を過ぎている・・・
みんなで記念撮影をし、時代屋さんをあとにしたのでした。
時代屋さん遅くまでありがとうございました。
・・・・・コランダーくん・コラパパたちは、こんな感じで土日を過してました。
遅ればせながら、土曜日・日曜日の報告を・・・・
13日土曜日、 コランダーくん復帰 初出動!!
しおのえホタルまつりへ
準備完了!
子供たちが集まってきました
おとなの人もコランダーくんと記念撮影
ホタル館オープン、お客さんはドンドン集まってきて・・・
コランダーくんの周りは、最終まで こんな感じでした。。。。
コラパパたちは、ほとんど一日中、この場を動けず・・・
ステージショーなど・・・・・・・・ぜんぜん、見ることが出来ませんでした。。。
しおのえホタル祭りの様子は
こちらを見てね

14日日曜日、あじストーンフェア2009 サンメッセへ
島本石材工業さんソーラーシステムをつかった石あかり 「かばさん」
坂本石芸社さんの石あかり
西山石材さん ゲージツ家 くまさんデザインの石あかり
伏石石材さんの石あかり(左から3番目)
コランダーくんとこのボトルランプも・・・
ストーンフェアの会場をあとにして・・・
うだつの町並み時代屋さんへ
酒井淳美さんの 「光の切り絵展」 最終日
最終日も、たくさんのお客さんが来られてました
一階の時代屋ご主人の周りには、奥様・アクセサリーデザイナー
プロカメラマン・歴史文学の先生がなど集まり、
光の切り絵展を終了した、酒井淳美さんも加わり、大盛り上がり!!
時代屋さんの閉店時間18時を 大幅にオーバーし、
気が付けば、19時を過ぎている・・・
みんなで記念撮影をし、時代屋さんをあとにしたのでした。
時代屋さん遅くまでありがとうございました。
・・・・・コランダーくん・コラパパたちは、こんな感じで土日を過してました。
2009年06月12日
ホタルと石
明日13日(土) 14時~21時
しおのえホタルまつりが開催されます!


1200 ぴきのホタルがみなさんを待っています。
是非、来て下さいね!!
コランダーくんは、ピカちゃんのTシャツを着て
ホタル館の前にたっています!!
詳しくは、 高松市中央商工会青年部塩江支部 第28回 しおのえホタルまつり
それと、サンメッセでは、
あじ ストーンフェア2009が開催されます。
13日(土)・14日(日) 9時~16時


石の素材と技術の結集
庵治石の作品、すっごいです!!
ストーンフェアも よろしく!! です。
コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いた作品もありますので、見てくださいね!!
詳しくは、島本石材工業さん のブログに 親子で石屋日記 も見てね!!
しおのえホタルまつりが開催されます!
1200 ぴきのホタルがみなさんを待っています。
是非、来て下さいね!!
コランダーくんは、ピカちゃんのTシャツを着て
ホタル館の前にたっています!!
詳しくは、 高松市中央商工会青年部塩江支部 第28回 しおのえホタルまつり
それと、サンメッセでは、
あじ ストーンフェア2009が開催されます。
13日(土)・14日(日) 9時~16時
石の素材と技術の結集
庵治石の作品、すっごいです!!
ストーンフェアも よろしく!! です。
コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いた作品もありますので、見てくださいね!!
詳しくは、島本石材工業さん のブログに 親子で石屋日記 も見てね!!
2009年06月11日
LED ミニろうそく
LED揺らぎろうそく (ちっちゃいやつ)のチェックをしています。

明るさと、揺らぎかたと、音による反応テスト

灯が揺らいでいるので明るさが違って見えます

手を、 パァーーン! ってたたくと

全部 いっぺんに消えました
OK! 問題無し
あとは、・・・・中に入っているボタン電池のチェックと・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・時間かかりそぉ~。。。。。

明るさと、揺らぎかたと、音による反応テスト

灯が揺らいでいるので明るさが違って見えます

手を、 パァーーン! ってたたくと

全部 いっぺんに消えました
OK! 問題無し
あとは、・・・・中に入っているボタン電池のチェックと・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・時間かかりそぉ~。。。。。
2009年06月09日
ピカちゃん!
しおのえホタルまつり用の 出口カンバン作ってます。
ホタルのいるテントの中は、真っ暗。。。
出口が分かりにくいので・・・・
ピカちゃんに蛍光塗料を塗って・・・・・

明るいところでは・・・・・

照明を消すと・・・・

こんな感じになりましたぁ~♪
ピカちゃんのおしりのところは、ゆっくりとホタルのように点滅します。
しおのえホタルまつり まで、あと4日。。。
6月13日土曜日 みなさん来てね!!
コランダーくんも 行きまぁ~す!!
詳しくは、 高松市中央商工会青年部塩江支部 第28回 しおのえホタルまつり 続きを読む
ホタルのいるテントの中は、真っ暗。。。
出口が分かりにくいので・・・・
ピカちゃんに蛍光塗料を塗って・・・・・
明るいところでは・・・・・
照明を消すと・・・・
こんな感じになりましたぁ~♪
ピカちゃんのおしりのところは、ゆっくりとホタルのように点滅します。
しおのえホタルまつり まで、あと4日。。。
6月13日土曜日 みなさん来てね!!
コランダーくんも 行きまぁ~す!!
詳しくは、 高松市中央商工会青年部塩江支部 第28回 しおのえホタルまつり 続きを読む
2009年06月08日
2009年06月07日
torinosu ねーさんとばったり!!
今日は、朝から うろうろしてました。もちろん仕事です。 (笑)
9時20分 綾歌町アイレックスへ向って出発
10時チョット前到着

綾歌陶芸クラブさんへおじゃましました


県展入選の熊谷晃さん
みなさんお元気で、おもしろい方ばかりです。
2週間くらい後に、今作っている作品が完成するそうです。
毎週、土曜(午後~)・日曜(午前中)陶芸教室が開かれているそうです。
お昼からは、しおのえへ
竹細工のバンブワークさんで、 ホタルまつりなどの打ち合わせ。
打ち合わせが終り、例によって、道の駅 セクスィー店長のところへ・・・・・
・・・・・向う途中、道の駅の喫煙エリア?灰皿のあるとこで、いっぷく (笑)
ふと見ると、ソフトクリームを持った、黒い帽子の女性が・・・
おおぉっと!
torinosu ねーさんでは、あぁーりませんか!!
酒井淳美さんの「光の切り絵展」へ、ご主人さまといっしょに行ってくださり、
その帰り、セクシィー店長のソフトクリームを・・・・・
って、ことで道の駅へ寄られたそうです。
うだつの町並みまで、遠いところありがとうございました。
コラパパの すぐ話し込んでしまう 悪い癖で、
ソフトクリーム 味わえなかったんでは? すんませんでした (笑)
セクスィー店長は・・・・・
(ソフトクリームを待つお客さん)

黙々と、ソフトクリームを巻きつづけるのでした。

お疲れさまでぇ~す! きょうの晩酌は最高ですよ!!(笑)
9時20分 綾歌町アイレックスへ向って出発
10時チョット前到着
綾歌陶芸クラブさんへおじゃましました
みなさんお元気で、おもしろい方ばかりです。
2週間くらい後に、今作っている作品が完成するそうです。
毎週、土曜(午後~)・日曜(午前中)陶芸教室が開かれているそうです。
お昼からは、しおのえへ
竹細工のバンブワークさんで、 ホタルまつりなどの打ち合わせ。
打ち合わせが終り、例によって、道の駅 セクスィー店長のところへ・・・・・
・・・・・向う途中、道の駅の喫煙エリア?灰皿のあるとこで、いっぷく (笑)
ふと見ると、ソフトクリームを持った、黒い帽子の女性が・・・
おおぉっと!
torinosu ねーさんでは、あぁーりませんか!!

酒井淳美さんの「光の切り絵展」へ、ご主人さまといっしょに行ってくださり、
その帰り、セクシィー店長のソフトクリームを・・・・・
って、ことで道の駅へ寄られたそうです。
うだつの町並みまで、遠いところありがとうございました。
コラパパの すぐ話し込んでしまう 悪い癖で、
ソフトクリーム 味わえなかったんでは? すんませんでした (笑)
セクスィー店長は・・・・・
(ソフトクリームを待つお客さん)
黙々と、ソフトクリームを巻きつづけるのでした。
お疲れさまでぇ~す! きょうの晩酌は最高ですよ!!(笑)
2009年06月06日
光の切り絵展と・・・
酒井淳美さんの 「光の切り絵展 ~迎光~ 」 行ってきました。
徳島県美馬市脇町 うだつの町並み
阿波踊り竹人形の里 時代屋さん

2階の画廊で展示されています



作品個々の写真撮影はできません。。。
会場の様子は、かなりピンボケしてますが・・・こんな感じです
2階の画廊に上がると、酒井淳美さんから
「 ロボットの人ですね 」 って、いきなりお声がかかり、ビックリ!!
「確か名前は、コリンダーくん?」 ちょっと違うが・・・(笑)
前回、最終日に初めてお会いして・・・あれからちょうど1年
コラパパたちのこと、覚えてくれてました!!
メッチャ嬉しかったです!
切り絵作品、ほんとうに素晴らしいです!!
光とのバランスで、一枚の画が、完全に2つの表情に・・・
本当に不思議です。 感動します!!
6月14日(日)まで です。
是非、うだつの町並み 時代屋さんの画廊へ!!
光の切り絵作家 酒井淳美さんです

気さくで、とても明るい方です
光の切り絵展、行ってみてくださぁ~い!!
阿波踊り竹人形の里 時代屋さん
時代屋さんを後にして、例によってしおのえ道の駅へ・・・
セクスィー店長にごあいさつ。
セクスィー店長 「塩江美術館のフォトコンテスト作品展 行ったぁ~?」
コラパパ 「何それ???」
セクスィー店長 「コランダーくんが優秀賞や! 行かないかんやろ」
って、ことで しおのえ美術館へ・・・

おおおぉ~~ コランダーくんが!!

写っとる! コラパパたちも ビツクリ!!
優秀賞 「楽しい語らい」 宇多津町の川井さんの作品です。
コランダーくんが賞を取った訳ではないんですが
メチャメチャ嬉しいです!!
子供たちの楽しそうな顔!! みんなイイ顔してます!!
これからも、みんなに喜んでもらえるように・・・・
ガンバリまぁ~す!!
徳島県美馬市脇町 うだつの町並み
阿波踊り竹人形の里 時代屋さん
2階の画廊で展示されています
作品個々の写真撮影はできません。。。
会場の様子は、かなりピンボケしてますが・・・こんな感じです
2階の画廊に上がると、酒井淳美さんから
「 ロボットの人ですね 」 って、いきなりお声がかかり、ビックリ!!
「確か名前は、コリンダーくん?」 ちょっと違うが・・・(笑)
前回、最終日に初めてお会いして・・・あれからちょうど1年
コラパパたちのこと、覚えてくれてました!!
メッチャ嬉しかったです!
切り絵作品、ほんとうに素晴らしいです!!
光とのバランスで、一枚の画が、完全に2つの表情に・・・
本当に不思議です。 感動します!!
6月14日(日)まで です。
是非、うだつの町並み 時代屋さんの画廊へ!!
光の切り絵作家 酒井淳美さんです
気さくで、とても明るい方です
光の切り絵展、行ってみてくださぁ~い!!
阿波踊り竹人形の里 時代屋さん
時代屋さんを後にして、例によってしおのえ道の駅へ・・・
セクスィー店長にごあいさつ。
セクスィー店長 「塩江美術館のフォトコンテスト作品展 行ったぁ~?」
コラパパ 「何それ???」
セクスィー店長 「コランダーくんが優秀賞や! 行かないかんやろ」
って、ことで しおのえ美術館へ・・・
おおおぉ~~ コランダーくんが!!
写っとる! コラパパたちも ビツクリ!!
優秀賞 「楽しい語らい」 宇多津町の川井さんの作品です。
コランダーくんが賞を取った訳ではないんですが
メチャメチャ嬉しいです!!
子供たちの楽しそうな顔!! みんなイイ顔してます!!
これからも、みんなに喜んでもらえるように・・・・
ガンバリまぁ~す!!
2009年06月04日
商用利用・・・・・
あしたさぬき.JP運営事務局から 「 商用ブログ該当 」 の通知がきました
いつもあしたさぬき.JPをご利用頂きありがとうございます。
さて、6月1日に発表しました「商用利用ブログ有料化」に基づき全ブログを検証した結果、
貴殿が書かれているブログは「商用利用」にあたりますので、
次のうちいずれかの対応をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コランダーくん 頭悪いし・・・貧乏やし・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考えてみます・・・・・・・・
いつもあしたさぬき.JPをご利用頂きありがとうございます。
さて、6月1日に発表しました「商用利用ブログ有料化」に基づき全ブログを検証した結果、
貴殿が書かれているブログは「商用利用」にあたりますので、
次のうちいずれかの対応をお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コランダーくん 頭悪いし・・・貧乏やし・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・考えてみます・・・・・・・・
タグ :商用利用
2009年06月03日
光の切り絵展
脇町の うだつの町並み 時代屋さんで
6月6日(土)~6月14日(日)
酒井淳美さんの 『 光の切り絵展 ー迎光ー』 が 開催されます!!

昨年初めて、酒井淳美さんの個展におじゃました時、
切り絵と光を組み合わせた 素晴らしい作品 ほんとうに感動しました!
その時の コランダーくんのブログです。
見てね!
2008年6月1日 『一画二驚・光の切り絵展 ー船出ー』
光の切り絵展 詳しくは、こちらを・・・時代屋さんのホームページ
酒井淳美さんの 『 光の切り絵展 』 是非 行って観てください!!
コラパパは、6月6日(土) 初日に おじゃまする予定です!!
6月6日(土)~6月14日(日)
酒井淳美さんの 『 光の切り絵展 ー迎光ー』 が 開催されます!!

昨年初めて、酒井淳美さんの個展におじゃました時、
切り絵と光を組み合わせた 素晴らしい作品 ほんとうに感動しました!
その時の コランダーくんのブログです。

2008年6月1日 『一画二驚・光の切り絵展 ー船出ー』
光の切り絵展 詳しくは、こちらを・・・時代屋さんのホームページ
酒井淳美さんの 『 光の切り絵展 』 是非 行って観てください!!
コラパパは、6月6日(土) 初日に おじゃまする予定です!!
2009年06月02日
よろず作品 5人展へ・・・
牟礼町の 珈琲屋 アンデルセンさんで開かれている
torinosu ねえさん 達の 『 よろず作品 5人展 』へ行ってきました。





6月5日(金)まで、開催です (10:00~17:00)
早く行かんと、作品売れて 無くなってしまうかも?よぉ~~~
torinosu ねえさん chi*Sa.さん 今日は、ほんとうに ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしまぁ~す!!
最終日まであと3日、 ぐぅわんぶぅわってくださぁ~い!!
今日の 『 よろず作品 5人展 』のようすは・・・
セクスィー店長さん かえるぴょーんさん とこ、見てね!
・・・・・・・・最後の写真は、今日の昼食。
庵治の番所さんの 「祭りうどん」 です..............失礼しました。。。。
torinosu ねえさん 達の 『 よろず作品 5人展 』へ行ってきました。



6月5日(金)まで、開催です (10:00~17:00)
早く行かんと、作品売れて 無くなってしまうかも?よぉ~~~
torinosu ねえさん chi*Sa.さん 今日は、ほんとうに ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしまぁ~す!!
最終日まであと3日、 ぐぅわんぶぅわってくださぁ~い!!
今日の 『 よろず作品 5人展 』のようすは・・・
セクスィー店長さん かえるぴょーんさん とこ、見てね!
・・・・・・・・最後の写真は、今日の昼食。
庵治の番所さんの 「祭りうどん」 です..............失礼しました。。。。