2008年03月28日
真っ赤なバラ
コランダーくんの事務所に
ONE ON ONEさんのプリザーブドフラワーが届きました

ラメ入りの真っ赤なバラ、めっちゃきれいでぇ~す!!
コランダーくんの「光るミニ看板」と並べてみました
香川町浅野のガソリン道沿いの事務所に
飾って???・・・・・・ありますので、のぞいてみてくださぁ~い!
ONE ON ONEさんのプリザーブドフラワーが届きました

ラメ入りの真っ赤なバラ、めっちゃきれいでぇ~す!!
コランダーくんの「光るミニ看板」と並べてみました
香川町浅野のガソリン道沿いの事務所に
飾って???・・・・・・ありますので、のぞいてみてくださぁ~い!
2008年03月26日
2008年03月25日
おみやげ
コランダーくんの事務所に
今年の干支、かわゆぅ~い~ ねずみくんが来ました!


土佐の香泉干支張り子
福俵持ちねずみでぇ~す!!
コランダーくんとこにも、いいことたくさんありますようにと
高知県伊野町の草流舎さんが届けてくださいました
素朴堂 草流舎さん
http://www.h2.dion.ne.jp/~souryuu/
今年の干支、かわゆぅ~い~ ねずみくんが来ました!
土佐の香泉干支張り子
福俵持ちねずみでぇ~す!!
コランダーくんとこにも、いいことたくさんありますようにと
高知県伊野町の草流舎さんが届けてくださいました

素朴堂 草流舎さん
http://www.h2.dion.ne.jp/~souryuu/
2008年03月23日
ペンションとまとさんがぁ~
ペンションとまとさんが
3月24日 月曜日 午後4時からの
山陽放送 イブニングDON DONに生出演しまぁ~す!!


はるばる岡山のスタジオに行き、
ペンションとまとさん ご自慢の「とまと鍋」を紹介するそうです。
しおのえでの撮影では、いろんなハプニングが・・・・
見所 たっぷりありそうですよ!!
おたのしみにぃぃ~~!!
3月24日 月曜日 午後4時からの
山陽放送 イブニングDON DONに生出演しまぁ~す!!


はるばる岡山のスタジオに行き、
ペンションとまとさん ご自慢の「とまと鍋」を紹介するそうです。
しおのえでの撮影では、いろんなハプニングが・・・・
見所 たっぷりありそうですよ!!
おたのしみにぃぃ~~!!
2008年03月23日
おまけ???・・・
シャーペンの芯がなくなったので
近くのコンビニへ行ってきました。


シャーペンの替え芯に
ケロロ軍曹のおまけが付いていました。
ケロロ軍曹の下の白いキャップを外すとスタンプになります。
ケロロ軍曹のフィギュア、ケッコウよくできています・・・
もしかして、シャーペンの替え芯の方がおまけ???
近くのコンビニへ行ってきました。
シャーペンの替え芯に
ケロロ軍曹のおまけが付いていました。
ケロロ軍曹の下の白いキャップを外すとスタンプになります。
ケロロ軍曹のフィギュア、ケッコウよくできています・・・
もしかして、シャーペンの替え芯の方がおまけ???
2008年03月21日
2008年03月20日
草流舎さん
お昼のNHKニュースを見ていると
今月4日におじゃました、土佐和紙のまち、伊野町の草流舎さん が映りました。
(コランダーくんとこのあかりが入った、土佐和紙のあかりもチョビット映ってました
)
くらしと歴史の中の版画 「引き札の輝き」展
3月20日~4月20日まで






明治、大正と木版や石版で摺られた「引き札」は、
商店の営みと人々の暮らしの中の「生きた版画」でした。
今日のポスターや、チラシ、宣伝パンフレットにつながり、
広告の歴史の中でも、興味深く重要なものと云われています。
色鮮やかで大胆な構図の「引き札」には、
時を超える輝きがあり、今でも新鮮な美しさと発見があります。
「引き札」約50点の他、郷土に関わる
貴重な史料数点をあわせて展示致します。
(草流舎さんホームページより)
http://www.h2.dion.ne.jp/~souryuu/
今月4日におじゃました、土佐和紙のまち、伊野町の草流舎さん が映りました。
(コランダーくんとこのあかりが入った、土佐和紙のあかりもチョビット映ってました

くらしと歴史の中の版画 「引き札の輝き」展
3月20日~4月20日まで




明治、大正と木版や石版で摺られた「引き札」は、
商店の営みと人々の暮らしの中の「生きた版画」でした。
今日のポスターや、チラシ、宣伝パンフレットにつながり、
広告の歴史の中でも、興味深く重要なものと云われています。
色鮮やかで大胆な構図の「引き札」には、
時を超える輝きがあり、今でも新鮮な美しさと発見があります。
「引き札」約50点の他、郷土に関わる
貴重な史料数点をあわせて展示致します。
(草流舎さんホームページより)
http://www.h2.dion.ne.jp/~souryuu/
2008年03月18日
竹あかりⅡ
とまとさんが竹あかりを観に来てくれました
きょうは、となりの家の前まで、竹あかり28本並べてみました。


乾電池式 竹あかりのアップです


もっと、もっと並べていきまぁ~す!!
こちらの方へこられたら見てくださいねぇ~
コランダーくんも待ってまぁ~す!!
・・・並んでないときは・・・ごめんしてね・・・

きょうは、となりの家の前まで、竹あかり28本並べてみました。
乾電池式 竹あかりのアップです
もっと、もっと並べていきまぁ~す!!
こちらの方へこられたら見てくださいねぇ~
コランダーくんも待ってまぁ~す!!
・・・並んでないときは・・・ごめんしてね・・・
2008年03月16日
竹あかり
今日は、あったかいので、
ガソリン道沿いの事務所前へ、竹あかりを並べてみました。
しおのえ産の竹を、しおのえのバンプワークさんが
加工してくださったものです。



竹の中には、乾電池式LEDゆらぎろうそくが入っています。
(写真ではわかりませんが、ろうそくのように灯りがゆれてます)
単三電池2本で、60時間以上点灯します。
これから天気のいい日には、ちょいちょい、並べまぁ~す!
ガソリン道を通ることがありましたら、見てくださぁ~い!!
ガソリン道沿いの事務所前へ、竹あかりを並べてみました。
しおのえ産の竹を、しおのえのバンプワークさんが
加工してくださったものです。
竹の中には、乾電池式LEDゆらぎろうそくが入っています。
(写真ではわかりませんが、ろうそくのように灯りがゆれてます)
単三電池2本で、60時間以上点灯します。
これから天気のいい日には、ちょいちょい、並べまぁ~す!
ガソリン道を通ることがありましたら、見てくださぁ~い!!
2008年03月14日
卒業記念!?
香川第一中学校の卒業生が、たくさん来てくれました。
卒業式が終わり、新しい出発に、みんな素晴らしい笑顔です!




学ラン・ボンタン、スタイルの怖そうなお兄さんも、
みぃ~んな、とっても礼儀正しく、さわやかでぇ~す!!
ぼくも、卒業生から、たくさん元気をもらいました!
ありがとうございました!!
これからの高校生活、がんばってくださぁ~い!!!
卒業式が終わり、新しい出発に、みんな素晴らしい笑顔です!
学ラン・ボンタン、スタイルの怖そうなお兄さんも、
みぃ~んな、とっても礼儀正しく、さわやかでぇ~す!!
ぼくも、卒業生から、たくさん元気をもらいました!
ありがとうございました!!
これからの高校生活、がんばってくださぁ~い!!!
2008年03月12日
コランダーくん
最近、コランダーくんの出番が少ないものですから・・・
過去にコランダーくんが参加したイベントなどを紹介しまぁ~す!
ニョッキン7 はなわさんがコランダーくんの歌2曲つくってくれました。
コランダーくんは、その歌がとってもお気に入りでぇ~す。
24時間テレビのエンディングです。 コランダーくんどこにいるかわかりますか?
幼稚園で子供たちといっしょにあそびました。
高松まつり、サンポートの大型テントの中です。
わくわく生活支援ねっとさんのおやこでクリスマスコンサートです。
コランダーくんは司会もできまぁ~す。
しおのえ桜まつりです。さくらの花がとてもきれいでした。
高松中央公園での交通安全フェア。 いっしょに交通安全の勉強をしました。
こんぴらのこどもたちといっしょに クリスマスソングを歌って踊りました。
今年1月のこんぴら温泉まつりです。
このおともだちは、今年もまた、コランダーくんに会いにきてくれました。
歌って踊る、おしゃべりロボット コランダーくんでぇ~す。
よろしくお願いしまぁ~す!!
過去にコランダーくんが参加したイベントなどを紹介しまぁ~す!

コランダーくんは、その歌がとってもお気に入りでぇ~す。

コランダーくんは司会もできまぁ~す。

このおともだちは、今年もまた、コランダーくんに会いにきてくれました。
歌って踊る、おしゃべりロボット コランダーくんでぇ~す。
よろしくお願いしまぁ~す!!
2008年03月11日
ペンションとまとさん
ペンションとまとさんへ、「ボトルランプ」お届けしました。
看板むすめの佑香ちゃん
おじさんバージョンのコランダーくんに・・・ちょっとビックリ!
「こわくないよぉ・・・」

「新しぃ~、ボトルランプだよ~~~!!」

「あかりの色が変化しまぁ~す!」

ボトルランプを撮影する、とまとさん
「カッチョよく撮ってねぇ~」

ペンションとまとさん特製のシフォンケーキをごちそうになり、
ルンルン気分で帰ってきました。
「シフォンケーキ やわらかくて、ホ~ント!おいしかったぁ~♪」
ペンションとまとのみなさぁ~ん ありがとうございましたぁ~~!!
お花見バーベキューのつどい楽しみにしていまぁ~す!!
ペンションとまとさん
http://www.shionoe-tomato.com
看板むすめの佑香ちゃん
おじさんバージョンのコランダーくんに・・・ちょっとビックリ!
「こわくないよぉ・・・」
「新しぃ~、ボトルランプだよ~~~!!」
「あかりの色が変化しまぁ~す!」
ボトルランプを撮影する、とまとさん
「カッチョよく撮ってねぇ~」
ペンションとまとさん特製のシフォンケーキをごちそうになり、
ルンルン気分で帰ってきました。
「シフォンケーキ やわらかくて、ホ~ント!おいしかったぁ~♪」
ペンションとまとのみなさぁ~ん ありがとうございましたぁ~~!!
お花見バーベキューのつどい楽しみにしていまぁ~す!!
ペンションとまとさん
http://www.shionoe-tomato.com
2008年03月10日
ボトルランプⅢ
ただ今、製作中!!
切削、穴あけ加工を終え、出番を待つボトル
これから、ボトルにあったあかりを考えて、作っていきまぁ~す

ぼくの大好きなお酒、ローヤルのボトル斜めに切断加工しました。
ぜぇ~んぶ手作業なもんですから、ホン~ト大変・・・腕は、痺れ、顔は、ガラスの粉まみれ・・・
このボトルには、変色タイプのLEDのあかりを入れます。
さて、どんなボトルランプに仕上がるでしょうか???・・・
これから、ボトルにあったあかりを考えて、作っていきまぁ~す
ぼくの大好きなお酒、ローヤルのボトル斜めに切断加工しました。
ぜぇ~んぶ手作業なもんですから、ホン~ト大変・・・腕は、痺れ、顔は、ガラスの粉まみれ・・・
このボトルには、変色タイプのLEDのあかりを入れます。
さて、どんなボトルランプに仕上がるでしょうか???・・・
2008年03月08日
石あかり
牟礼町の島本石材工業さんの工房へおじゃましました。



工房の入り口には石あかりの作品がならべられ
暗くなると自動的に、あかりが灯ります。
和紙のあかりとは違った、力強いあかりです。
島本さんは、庵治石の特性を生かした作品創りを手がける
とても研究熱心なかたで、初対面だということにも拘わらず、
庵治石の特徴や、加工方法など、
とてもわかりやすく、丁寧に教えてくださいました。
工房には、製作中の石あかり作品が、
所狭しと並んで、出番をまっています。
今年の、石あかりロードのイベント、いまから楽しみにしていまぁ~す!!
本日は、本当にありがとうございました。
工房の入り口には石あかりの作品がならべられ
暗くなると自動的に、あかりが灯ります。
和紙のあかりとは違った、力強いあかりです。
島本さんは、庵治石の特性を生かした作品創りを手がける
とても研究熱心なかたで、初対面だということにも拘わらず、
庵治石の特徴や、加工方法など、
とてもわかりやすく、丁寧に教えてくださいました。
工房には、製作中の石あかり作品が、
所狭しと並んで、出番をまっています。
今年の、石あかりロードのイベント、いまから楽しみにしていまぁ~す!!
本日は、本当にありがとうございました。
2008年03月07日
プリザーブドフラワーⅡ
プリザーブドフラワーショップ ONE ON ONE さん
OPEN記念キャンペーン のお知らせ!!
本日より、2008年4月15日まで(期間限定)




ホワイトデー・彼女へのプレゼントを考えてる ア ナ タ!
お誕生日・母の日のプレゼントを考えてる ア ナ タ!
プレゼント効果・・・最高でぇ~す!!
OPEN記念キャンペーン
詳しくは ONE ON ONEさんホームページ
http://one-on-one.sakura.ne.jp
shop blog を見てねぇ~~
よぉ~し、コランダーくんもプレゼントするぞぉ~
さて、だれに?・・・?・・・?・・・~~~
OPEN記念キャンペーン のお知らせ!!
本日より、2008年4月15日まで(期間限定)
ホワイトデー・彼女へのプレゼントを考えてる ア ナ タ!
お誕生日・母の日のプレゼントを考えてる ア ナ タ!
プレゼント効果・・・最高でぇ~す!!
OPEN記念キャンペーン
詳しくは ONE ON ONEさんホームページ
http://one-on-one.sakura.ne.jp
shop blog を見てねぇ~~
よぉ~し、コランダーくんもプレゼントするぞぉ~

さて、だれに?・・・?・・・?・・・~~~
2008年03月06日
かつおの串焼き
先日、土佐手漉き和紙の展覧会に行った時、
少々、あしをのばして、土佐市宇佐の親戚へ寄ってみました。
カツオの串焼き

サバの串焼き

カツオの串焼き、サバの串焼きなどを、戦前から、ずぅ~っと手作業で焼いてます。
NHKのチリトテチンで、よく出てくる、焼きサバと、そっくりなものです。
さかなを半身づつ竹串をうって、焼いたもので、しょう油をつけていただきます。
酒のさかなには、最高ですよ!
冬場だと3日くらい、夏場だと1日くらいしかもたないので
おもに高知のスーパーなどで販売しています。
焼きたては、最高に、うんまぁ~いですよぉ~!!
少々、あしをのばして、土佐市宇佐の親戚へ寄ってみました。
カツオの串焼き
サバの串焼き
カツオの串焼き、サバの串焼きなどを、戦前から、ずぅ~っと手作業で焼いてます。
NHKのチリトテチンで、よく出てくる、焼きサバと、そっくりなものです。
さかなを半身づつ竹串をうって、焼いたもので、しょう油をつけていただきます。
酒のさかなには、最高ですよ!
冬場だと3日くらい、夏場だと1日くらいしかもたないので
おもに高知のスーパーなどで販売しています。
焼きたては、最高に、うんまぁ~いですよぉ~!!
2008年03月05日
尾崎あかりさん
「伊野の漉き人たち」Ⅲ (高知県、いの町 ギャラリー・コパ)
土佐手漉き和紙・土佐手漉き和紙加工品の展覧会、行ってきました。


土佐手漉き和紙職人、尾崎 あかりさん(おさき あかりさん)
ほんとに手漉き和紙職人さん??・・・
・・・ って疑ってしまうほど、若くて! 気さくで!!ステキな方でぇ~す
コランダーくんとこで作った、特製LED和ろうそくも元気にがんばっていました。
3月9日(日)まで開催してます。
むかしのまんまの土佐和紙卸問屋を
そのまんま、展示場としたお店 草流舎さん



土佐の伝統工芸品をはじめ、土佐和紙・あかり作品など
すばらしい手作りの作品がならんでいます。
尾崎あかりさんをはじめ、お世話になりました高知のみなさん、本当にありがとうございました。
土佐の旅(3月4日)、走行距離 328キロメートル
土佐手漉き和紙・土佐手漉き和紙加工品の展覧会、行ってきました。
土佐手漉き和紙職人、尾崎 あかりさん(おさき あかりさん)
ほんとに手漉き和紙職人さん??・・・
・・・ って疑ってしまうほど、若くて! 気さくで!!ステキな方でぇ~す


3月9日(日)まで開催してます。
むかしのまんまの土佐和紙卸問屋を
そのまんま、展示場としたお店 草流舎さん
土佐の伝統工芸品をはじめ、土佐和紙・あかり作品など
すばらしい手作りの作品がならんでいます。
尾崎あかりさんをはじめ、お世話になりました高知のみなさん、本当にありがとうございました。
土佐の旅(3月4日)、走行距離 328キロメートル
2008年03月04日
高知午前の部
高知県土佐市宇佐おおぎの港

萩の茶屋

イカさし定食

太刀魚飯、定食

よこ、たたき定食

イカフライ定食

きょうは、とっても疲れたので・・・
あした、報告いたします・・・
おやすみなさい・・・
萩の茶屋
イカさし定食
太刀魚飯、定食
よこ、たたき定食
イカフライ定食
きょうは、とっても疲れたので・・・
あした、報告いたします・・・
おやすみなさい・・・
2008年03月03日
高知へ!!
あした(4日)、久しぶりに高知へ行ってきます。

先日、「祖谷のかずら籠蛍」 の作品で、たいへんおせわになりました
土佐の手漉き和紙職人、尾崎あかりさんにお会いします。
そして、土佐の手漉き和紙について、いろいろと勉強してきまぁ~す。
おみやげ話も、いっぱぁ~い 持って帰りまぁ~す!
明日の天気は・・・オ~ット!・・・雪マークが・・・・・・

先日、「祖谷のかずら籠蛍」 の作品で、たいへんおせわになりました
土佐の手漉き和紙職人、尾崎あかりさんにお会いします。
そして、土佐の手漉き和紙について、いろいろと勉強してきまぁ~す。
おみやげ話も、いっぱぁ~い 持って帰りまぁ~す!
明日の天気は・・・オ~ット!・・・雪マークが・・・・・・
2008年03月02日
いこいの森
今日もまた、しおのえに行ってきました。
バンプワークさん、ちょっとの差で間に合わず・・・
TMギャラリーさん、オーナー不在・・・
・・・残念・・・
気をとり直して・・・
今日は、時間もできたし、とってもあったかいし
いこいの森へ行ってみようと・・・
雪がっ!雪がっ!!雪がぁ~!!!
まだこんなに残ってるぅぅぅ~~~



この前の雪のとき、ここでは、28センチ積もったそうです。
キャンプ場では、30センチ以上・・・
大滝山では、1メートルも積もっていたそうです。
ここ、ホンマにおんなじ香川県???・・・
恐るべし、 し お の えぇぇぇ~~~
いこいの森の親切なおじさん
寒い中、いろいろとご説明いただきまして、
ほんとうに、ありがとうございました。
バンプワークさん、ちょっとの差で間に合わず・・・
TMギャラリーさん、オーナー不在・・・
・・・残念・・・
気をとり直して・・・
今日は、時間もできたし、とってもあったかいし
いこいの森へ行ってみようと・・・
雪がっ!雪がっ!!雪がぁ~!!!
まだこんなに残ってるぅぅぅ~~~
この前の雪のとき、ここでは、28センチ積もったそうです。
キャンプ場では、30センチ以上・・・
大滝山では、1メートルも積もっていたそうです。
ここ、ホンマにおんなじ香川県???・・・
恐るべし、 し お の えぇぇぇ~~~
いこいの森の親切なおじさん
寒い中、いろいろとご説明いただきまして、
ほんとうに、ありがとうございました。