2008年03月18日
竹あかりⅡ
とまとさんが竹あかりを観に来てくれました
きょうは、となりの家の前まで、竹あかり28本並べてみました。


乾電池式 竹あかりのアップです


もっと、もっと並べていきまぁ~す!!
こちらの方へこられたら見てくださいねぇ~
コランダーくんも待ってまぁ~す!!
・・・並んでないときは・・・ごめんしてね・・・

きょうは、となりの家の前まで、竹あかり28本並べてみました。
乾電池式 竹あかりのアップです
もっと、もっと並べていきまぁ~す!!
こちらの方へこられたら見てくださいねぇ~
コランダーくんも待ってまぁ~す!!
・・・並んでないときは・・・ごめんしてね・・・
Posted by コランダーくん at 20:53│Comments(6)
│LED あかり
この記事へのコメント
ガソリン道沿いでしたね。
メモしとこう( ..)φメモメモ
メモしとこう( ..)φメモメモ
Posted by にこまる
at 2008年03月18日 22:31

きれいですね
ちびっこ達連れて見に行きますね
ちびっこ達連れて見に行きますね
Posted by 湯・遊しおのえ
at 2008年03月18日 23:20

今日夕方、帰りに観てきました。
やっぱり、あかりは安らぐねェ。
それと、コランダー君が、しおらしく
歌って踊って愛嬌を振りまいていました。
コランダーパパのお店には、数百円から買える竹あかりや
2~4万円位はするけども、5~6年位は美しさを保つ、
素晴らしい「生のお花」を活用した「花あかり?」もありますので、
お天気の良い夕暮れに、ぜひ、IGAさんのお店をのぞいてみてください。
ガソリン道、杉上産婦人科の北、数百メートルの道路西側です。
大きい看板はありません。
よく見れば、コランダーくんの看板が窓に貼り付いていますよ。
やっぱり、あかりは安らぐねェ。
それと、コランダー君が、しおらしく
歌って踊って愛嬌を振りまいていました。
コランダーパパのお店には、数百円から買える竹あかりや
2~4万円位はするけども、5~6年位は美しさを保つ、
素晴らしい「生のお花」を活用した「花あかり?」もありますので、
お天気の良い夕暮れに、ぜひ、IGAさんのお店をのぞいてみてください。
ガソリン道、杉上産婦人科の北、数百メートルの道路西側です。
大きい看板はありません。
よく見れば、コランダーくんの看板が窓に貼り付いていますよ。
Posted by とまと at 2008年03月18日 23:51
にこまるさま
ガソリン道を通ることがありましたら
ぜひ、覗いてみてください!
湯・遊しおのえさま
ちびっこちゃん連れてきてください!
コランダーくんも楽しみにしていまぁ~す!!
とまとさま
竹あかり観に来ていただきまして、ありがとうございました。
コランダーくんちの宣伝までしていただき、本当にありがとうございます!!
新しい作品の開発どんどん進めますのでよろしくお願いします。
ガソリン道を通ることがありましたら
ぜひ、覗いてみてください!
湯・遊しおのえさま
ちびっこちゃん連れてきてください!
コランダーくんも楽しみにしていまぁ~す!!
とまとさま
竹あかり観に来ていただきまして、ありがとうございました。
コランダーくんちの宣伝までしていただき、本当にありがとうございます!!
新しい作品の開発どんどん進めますのでよろしくお願いします。
Posted by コランダーくん
at 2008年03月19日 11:04

竹あかり。
ゆらゆらゆれるロウソクの明かりがとてもいいですね。
でも、なんでカラーなのですか?
セロファン?
ゆらゆらゆれるロウソクの明かりがとてもいいですね。
でも、なんでカラーなのですか?
セロファン?
Posted by あっこっこ
at 2008年03月19日 23:55

あっこっこさま
ピンポーン!
って、言いたいところなんですが、セロファンではありましぇ~ん・・・残念・・・
最初は、黄色系のLED(発光ダイオード)をつかって、
ロウソク色のゆらぎあかりを作っていましたが、
カラーのあかりもあっていいんでないか?!・・・
って、赤・黄・緑・青・電球色のLEDを使ってカラーあかりを作ってみました。
あかりの色が、ゆらぎながら七色に変わっていくものもあります。
正解は、LED(発光ダイオード)の発光色の違いによるものでした。
ピンポーン!
って、言いたいところなんですが、セロファンではありましぇ~ん・・・残念・・・
最初は、黄色系のLED(発光ダイオード)をつかって、
ロウソク色のゆらぎあかりを作っていましたが、
カラーのあかりもあっていいんでないか?!・・・
って、赤・黄・緑・青・電球色のLEDを使ってカラーあかりを作ってみました。
あかりの色が、ゆらぎながら七色に変わっていくものもあります。
正解は、LED(発光ダイオード)の発光色の違いによるものでした。
Posted by コランダーくん
at 2008年03月20日 10:58
