この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年12月06日

まんが日本昔ばなし の・・・

今日、セクスィーさんのブログ 「和服が似合います」を 見て、



道の駅しおのえへ、池原昭治さんの原画展を見に行きました(笑)



某新聞に、連載されていた池原昭治さんの
ほのぼのとした童の画 とても好きでした。
メルヘンチックで、ほんとうに癒されます。

和服が似合う女性、池原さんの妹さんにもお会いでき、
いろいろとお話することができました。


セクスィー店長、ありがとやんした!(笑)  


Posted by コランダーくん at 21:22Comments(2)作品

2009年04月12日

住田佳瑞子 絵画展

昨日、香南町天福寺で開催されている

「桜舞 アーティストたち 集まって in 天福寺」 へ行った後
 (本日12日16時まで、開催)

丸亀市綾歌町の「ぎゃらりぃ 風」さんへ

住田佳瑞子 絵画展  ‘地球日記’ 行ってきました!!





色鮮やかな作品の数々・・・


コランダーくんのお気に入りの作品  (コラパパ絵のこと、何も知らんのに・・・・・・)


4月19日(日)まで 開催してます

是非、行って観てください!!

お問い合わせ先  ぎゃらりぃ 風  0877-86-2112
                      丸亀市綾歌町富熊831  


Posted by コランダーくん at 12:26Comments(5)作品

2009年04月09日

行かなイカン!!

住 田 佳 瑞 子 絵画展  

    『 地 球 日 記 』


4月7日(火)~19日(日)  10時~18時

                  ぎゃらりぃ 風 
 


昨年行くことが出来なかった 住田 佳瑞子さんの絵画展が・・・・・

今年はゼッタイ、行かなイカン!!



プロフィール:(すみだ・かずこ)1969年生まれ。香川県出身。
上智大仏文科卒。1994年渡米、NYブラット大マンハッタン校、
アートスチューデントリーグなどで油絵を学び、SOHO地区の
ギャラリーを中心に発表活動。2001年帰国後は、高松市で、
製作・指導を行う。


お問い合わせ先  ぎゃらりぃ 風  0877-86-2112
                      丸亀市綾歌町富熊831  


Posted by コランダーくん at 20:17Comments(10)作品

2009年03月16日

明日から始ります!!

明日 17日(火)より、22日(日)まで、

丸亀市綾歌町 「ぎゃらりぃ風」さんで

「夢想窯(趣味の)作陶展」 が、開催されます


夢想窯  杉村房子さん

趣味で始めた陶芸・・・



昨年、自作の穴釜を築き・・・

初窯の作陶展

200点余の作品が展示されます







コランダーくんとこの「LEDあかり」も使っていただいてます



素晴らしい陶芸作品の数々、是非、ご覧下さい!!


お問い合わせ先、 「ぎゃらりぃ 風」 さん
丸亀市綾歌町富熊 831
TEL 0877-86-2112




窯の中の様子です。


  


Posted by コランダーくん at 17:24Comments(6)作品

2008年10月14日

陶工房 祐 さん

徳島市上八万町にある

陶工房 (ゆう) さんへおじゃましてきました



ギャラリーには ・・・



素晴らしい陶器作品が数多く展示されています



              陶芸作家 矢野 祐志 氏

              
     プロフィール右 http://www3.tcn.ne.jp/~saidei721/profile.html



矢野氏は、昨日、13日(月)まで

鳴門市で個展(矢野祐志作陶展)を開かれていたそうです

個展のことは・・・後でしりました・・・オドロキ

矢野氏は、個展が終わったところで、たいへんお疲れになっているにも拘わらず

初対面のコランダーパパたちと、2時間以上もお付き合いくださいました

お疲れのところ本当に有難うございました。



矢野氏の陶器ランプシェードと コランダーくんとこのLEDあかり

            コラボしてみました ♪~



メルヘンチックで、かわいいでしょう ニコニコ

  


Posted by コランダーくん at 21:50Comments(8)作品

2008年10月13日

あかりを求めて徳島・・・

徳島のあかりが見つからなくて 泣き ・・・困り果て・・・

うだつの町並み、時代屋さんへ相談に・・・



ジャジャーン!! 

     見つかりました!! 陶器のランプです!!



徳島の陶芸作家、Y氏の作品です

早速連絡をとっていただき

明日、徳島市内の工房でお会いできることになりました ニコニコ

よかったぁ~! ほんまによかったぁ~~~!!!

感謝、感謝です!




【実験】

時代屋さんに展示されている陶器の作品に

コランダーくんとこのあかりを入れてみました


かわいいランプになったでしょう!!



今日もまたまた、話が盛り上がり、時間がぁ~・・・

うだつの町並みの駐車場に出ると・・・





明日は、徳島市

とても楽しみです♪・・・・ワク ワク ワクワクゥ~ ♪~~~~ 

   


Posted by コランダーくん at 21:35Comments(8)作品

2008年10月02日

観音寺行ってきました!!

今日は、道の駅しおのえのセクスィーさんと一緒に

念願だった、まっき~さんのお店(お酒のマッキーさん)と

瓦哲さん瓦小町さん(藤川ルーフ工業さん)の事務所に行ってきました


琴平での用事を済ませ、豚珍館さんで腹ごしらえ



ブログネタ、仕込んでるのは???



まっきーさんのお店へ到着!!




まっきーさんのブログで、気になっていたデッカイ木発見!

思ってた以上にデカイッ!!  さて、この木をどう変身させるのか?・・・


店内に入ると、まっき~さんの流木作品の数々が・・・







あの有名な絵手紙も・・・


続きまして、まっき~さんのご案内で、瓦哲さん瓦小町の事務所へ



こんなん見つけました


瓦哲さん、瓦小町さん、お嬢さん、おぼっちゃんの手形です

家族で、こういうのいいですね


事務所には・・・






瓦のあかり、瓦のネックレスなど素晴らしい瓦作品が展示されてます


まっき~さま、まっき~奥様、瓦小町さま

きょうは、本当にありがとうございました

瓦哲さま、お会いできなくて・・残念でした  また、お会いしましょう!



今度は、しおのえ ご案内しますので、

コランダーくんとこへ遊びに来て下さいね!

  


Posted by コランダーくん at 20:48Comments(10)作品

2008年05月22日

かめさん1号



だいぶ前に紹介しました無線カメラ付ラジコンカー

「かめさん1号」の映像が見つかりました。

こぉ~んな感じでぇ~す!!

  


Posted by コランダーくん at 23:22Comments(7)作品

2008年04月08日

高知へ行ってきました

高知県伊野町 紙の博物館へ行ってきました。

伊野町仁淀川 かんぽの宿2Fより・・・


豊浜サービスエリア サクラとイルミネーション




 きょうは、疲れたんで、あした書きます・・・


  


Posted by コランダーくん at 21:49Comments(8)作品

2008年03月04日

高知午前の部

高知県土佐市宇佐おおぎの港


萩の茶屋

イカさし定食

太刀魚飯、定食

よこ、たたき定食

イカフライ定食


きょうは、とっても疲れたので・・・
あした、報告いたします・・・

おやすみなさい・・・  


Posted by コランダーくん at 22:41Comments(1)作品

2008年02月27日

手漉き和紙

いよいよ、明日2月28日(木)から 3月9日(日)まで

「伊野の漉き人たち」Ⅲ が開催されます。


三県コラボ作品 祖谷のかずら籠蛍で、ご紹介させていただきました

土佐手漉き和紙職人 尾崎あかりさんも参加され、作品も展示されます。



仁淀川と紙の町、伊野で

紙漉き職人による手漉き和紙 

一枚一枚の紙が

生かされる時を待ってます。


【会場】 いの町 ギャラリー・コパ 
                高知県吾川郡いの町3626
【入館料】 小学生以上 100円

お問い合わせ ギャラリー・コパ  088-893-1200
          スタジオ紙音    088-884-5428

紙漉き職人による手漉き和紙・加工品の展示販売もあります。


伊野町 紙の博物館、すぐ隣です。

ぼくも、3月4日お昼頃、おじゃまする予定です。




  


Posted by コランダーくん at 14:10Comments(4)作品

2008年02月03日

こんな仕事・・・

コランダーくんちでは、こんなもんも作ってまぁ~す。




オリジナルのプリント基板でぇ~す。

回路設計・アートワーク・エッチング・穴あけ加工・部品実装・・・
ぜぇ~んぶ手作業でやってます。

コランダーくんも、ぜぇ~んぶ手作りのオリジナルロボットです!!

  


Posted by コランダーくん at 17:09Comments(2)作品

2008年01月30日

リサイクル

「パチンコ」したことありますか?

パチンコ台の中央部に液晶の画面があります。

お魚さんが泳いだり、数字がそろうと「大当たり!」とか、
でたりするヤツです。

廃品になったパチンコ台から液晶部分を取り出し、
モニターを作ってみました。

モニター1号機  1台製作 2001年終わり頃

けっこう映りもよく、防犯カメラや、ビデオのモニターに使えるのではと・・・

・・・リサイクル・ヒット商品を夢見て・・・

モニター2号機   10台製作 2002年中頃


しかし、1台も売ることなく・・・半数が消えていった・・・
うわさによると、何人かの友人宅で使われているとか・・・

その後も、1台も売れることなく、現在、事務所のビデオモニターとして、
ほこりをかぶりながらも、元気に働いてくれてます。

ようできたモニターやのに、なんで売れんのやろか???

  


Posted by コランダーくん at 19:40Comments(4)作品

2008年01月28日

かめさん1号

むか~し作った、カメラ付ラジコンカー

「かめさん1号」です。

直径12センチ 高さ約7センチ
見た目は、亀さんですが、
ねずみのように、機敏な動きをします。
2個のモーターを使って、
前後・左右・その場での回転など自由自在です。



かめさん1号とコントローラー

15メーターくらいまでは、コントロールできます。
カメラの映像もコードレスで、モニターに映し出されます。

カメラの位置がとても低いので、地を這うような映像と、スピード感は
ハクリョク満点です。

現在、かめさん1号の小型カメラと、映像送信機は、
小型ワイヤレスカメラとして活躍しています。

また、こういったおもちゃを作れることを夢見つつ・・・  


Posted by コランダーくん at 18:01Comments(8)作品

2008年01月23日

おもちゃのミニ

むか~しむかし、 改造したミニクーパーのおもちゃです。

大きさは、70~80センチあったかなぁ?
ラジコン操作で、前後左右、エンジン始動、クラクション、ヘッドライト、
バックライト、おまけにギアチェンジまでできる優れものでした。


このミニクーパーに乗った気分を味わってみようと
運転席に、自作の無線カメラを取り付けて・・・



モニター画面の映像を見ての運転、結構おもしろい!

フロントガラス越しに見える走行ライン、迫りくる景色・・・最高!!・・・



・・・あのミニクーパー、今も元気にしてるかな・・・
  


Posted by コランダーくん at 19:46Comments(6)作品

2008年01月18日

世界にたった一つの・・・

さて、これはなんでしょう?

後ろから

横から

斜め上から

正面から


これは、4~5年前に試作した、13インチ 液晶モニターテレビでぇ~す。
かわいいでしょ~♪♪

当時のCM映像  ※ 合成写真ではありませ~ん

近頃流行の、メモリーカードプレイヤーも内装しています。

SDカード・コンパクトフラッシュなどのメモリーカードを側面のスロットにさすだけで
音楽を聞いたり、デジカメで写した写真を見たり、ビデオ映像を見たりすることができます。

もちろん、テレビ放送も見られます。ですが、その当時、地上デジタル放送は無かったので、
地デジ放送は見られません。

電源をつなぐだけで、すぐ使えて、持ち運びも自由です。

当時、「○○万円で譲ってくれないか」と言う人もいたのですが、
もう一台作るのも面倒だったし、
ものすご~く お気に入りだったので手放せませんでした。

今でも、コランダーくんのイベントの時のモニターとかプレゼンなどに使っています。

世界にたった一つのモニターテレビでぇ~す!!

ちょっと自慢してみました・・・・・・  


Posted by コランダーくん at 19:19Comments(6)作品

2008年01月16日

スパイセット!?

さて、これは何でしょう??



ケースを開くと こ~んなかんじ・・・ わかるかなぁ?



これは、数年前、遊び心で作った映像受信・録画装置です。

CCDカメラ付ラジコンカーから送られてくる、映像・音声をモニターし、
録画できる すぐれもの?です。



これが、カメラ付ラジコンカー 横から見たところ

上から見たところ

カメラも自由に動かせます。

さて、あなたは、どのように使いますか?
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・

※ のぞき・盗撮には、ぜったい使わないで下さい!!  


Posted by コランダーくん at 19:31Comments(6)作品