2008年06月29日
しおのえでめだか・・・
しおのえへ 行ってきました
今日は、いつもより少し人出が少なかったみたいです。

久しぶりのバンプワークさん 藤澤会長と打ち合わせ?・・・

コーヒーをごちそうになり・・・カリスマ店長のいる道の駅へ
気になっていた「ひかりだるまめだか」・・・
この前、湯・遊・しおのえさんのブログに載っていた写真の
赤ちゃん「ひかりだるまめだか」を見に行ってきました。
ひかりだるまめだかのカップル

その子供たち・・・2匹いるはずですが・・・・・もう一匹は、何処に・・・

ズームアップしてみました

もう一匹発見!!・・・・あまりにもちっちゃくて、動きまわるので・・・
ひょっとしたら、同じめだかかもしれません・・・

やっぱり、ちっちゃ過ぎて うまく撮れませんでした・・・ザンネン・・・
イケメン店長
「これが、ひかりだるまめだかの赤ちゃんだぁ~~~!!」
っていう写真 UPして下さい!!!
今日は、いつもより少し人出が少なかったみたいです。
久しぶりのバンプワークさん 藤澤会長と打ち合わせ?・・・
コーヒーをごちそうになり・・・カリスマ店長のいる道の駅へ
気になっていた「ひかりだるまめだか」・・・
この前、湯・遊・しおのえさんのブログに載っていた写真の
赤ちゃん「ひかりだるまめだか」を見に行ってきました。
ひかりだるまめだかのカップル
その子供たち・・・2匹いるはずですが・・・・・もう一匹は、何処に・・・

ズームアップしてみました

もう一匹発見!!・・・・あまりにもちっちゃくて、動きまわるので・・・
ひょっとしたら、同じめだかかもしれません・・・

やっぱり、ちっちゃ過ぎて うまく撮れませんでした・・・ザンネン・・・
イケメン店長
「これが、ひかりだるまめだかの赤ちゃんだぁ~~~!!」
っていう写真 UPして下さい!!!
2008年06月28日
LED竹灯りが海外へ?・・・
コランダーくんとこのLED竹灯りが九州に上陸しました!!
(コランダーくんにつづき、LED竹灯りも海外進出?することができました
)
福岡県の某デッカイ病院様より、ご依頼いただき、
7月の七夕まつりイベントに飾られることになりました。
入院患者さんや、子供たちの集まる、室内での七夕コンサートです。



昨日、某デッカイ病院様より、
「とても素敵で、スタッフにも好評です」 とのメールをいただきました。
めっちゃうれしいです。本当にありがとうございました。
7月7日 七夕まつりコンサート大成功しますように・・・
コランダーくんとこの竹灯りも みんなに喜んでもらえるように頑張るんだよぉ~!
(コランダーくんにつづき、LED竹灯りも海外進出?することができました

福岡県の某デッカイ病院様より、ご依頼いただき、
7月の七夕まつりイベントに飾られることになりました。
入院患者さんや、子供たちの集まる、室内での七夕コンサートです。
昨日、某デッカイ病院様より、
「とても素敵で、スタッフにも好評です」 とのメールをいただきました。
めっちゃうれしいです。本当にありがとうございました。
7月7日 七夕まつりコンサート大成功しますように・・・
コランダーくんとこの竹灯りも みんなに喜んでもらえるように頑張るんだよぉ~!
2008年06月26日
うまいこといかん・・・
LED竹灯りの動画をUPしようとたくらんだが、またまた失敗・・・

こんなになってしまいました・・・
本物のLED竹灯りは、モットゆっくりと細かく変化しています・・・
やっぱ、腕が悪いんやろか・・・
ビデオカメラが悪いんやろか・・・(ハードオフで3~4年前にジャンク品で買ったビデオカメラ)

動画でコランダーくんとこの LEDのあかりを見てもらうには・・・・・・・・・・・
まだまだ時間がかかりそうです・・・
こんなになってしまいました・・・
本物のLED竹灯りは、モットゆっくりと細かく変化しています・・・
やっぱ、腕が悪いんやろか・・・
ビデオカメラが悪いんやろか・・・(ハードオフで3~4年前にジャンク品で買ったビデオカメラ)
動画でコランダーくんとこの LEDのあかりを見てもらうには・・・・・・・・・・・
まだまだ時間がかかりそうです・・・
2008年06月24日
お茶会したよ!!
ペンションとまとさんとこでお茶会しました
今回は、シュウクリーム作りに挑戦!!
参加メンバー しおのえ近辺の 野郎4名 綺麗どころ3名
料理の先生 とまとファミリーさま

カリスマ店長大奮闘・・・道の駅しおのえでの ソフトクリーム巻きの技が・・・


焼きあがり

クリームを入れてシュークリーム完成

ペンションとまとさんの窓から

すばらしい風景を眺めながら・・・・・・いただきまぁ~す!!

おいしかったぁ~~!!
おもっしょかったぁ~~~!!
つぎのお茶会楽しみにしてまぁ~す!!!
とまとファミリー さま ありがとうございました。
参加者のみなさん ありがとうございました。
詳しくは、湯・遊・しおのえさま・ピンキーズさまのブログ見てください。
今回は、シュウクリーム作りに挑戦!!
参加メンバー しおのえ近辺の 野郎4名 綺麗どころ3名
料理の先生 とまとファミリーさま
カリスマ店長大奮闘・・・道の駅しおのえでの ソフトクリーム巻きの技が・・・
焼きあがり
クリームを入れてシュークリーム完成
ペンションとまとさんの窓から
すばらしい風景を眺めながら・・・・・・いただきまぁ~す!!
おいしかったぁ~~!!
おもっしょかったぁ~~~!!
つぎのお茶会楽しみにしてまぁ~す!!!
とまとファミリー さま ありがとうございました。
参加者のみなさん ありがとうございました。
詳しくは、湯・遊・しおのえさま・ピンキーズさまのブログ見てください。
2008年06月23日
やっと、あきました・・・
綾菊の一升ビン やっと穴があきました
信じられんほど時間が掛かりました。
左右の腕、今も痺れています・・・
元の一升ビン

穴のあいたところ 穴の直径 36ミリ

切り取ったビンの底 厚さ10ミリ

日本酒の一升ビンの底は厚~い!!
今まであけた洋酒のビンの底は、厚いものでも7ミリくらい・・・
この 3ミリの差 は・・・めちゃくちゃ大っきいーー!!
ホンマニ、 ち か れ たァ ーーーー
これからは、よう考えてから作業に取り掛からんとイカン・・・(反省・・)
・・・・・・さて、気を取り直して・・・
このビンを生かせるあかりを考えて・・・・・・作っていかねば・・・・

信じられんほど時間が掛かりました。

左右の腕、今も痺れています・・・

元の一升ビン
穴のあいたところ 穴の直径 36ミリ
切り取ったビンの底 厚さ10ミリ
日本酒の一升ビンの底は厚~い!!
今まであけた洋酒のビンの底は、厚いものでも7ミリくらい・・・
この 3ミリの差 は・・・めちゃくちゃ大っきいーー!!
ホンマニ、 ち か れ たァ ーーーー
これからは、よう考えてから作業に取り掛からんとイカン・・・(反省・・)
・・・・・・さて、気を取り直して・・・
このビンを生かせるあかりを考えて・・・・・・作っていかねば・・・・
2008年06月20日
一升瓶に挑戦!!
またまたボトルランプに挑戦します
今回のビンは、先日ご近所の方から頂いた、
地元 綾菊の一升瓶です。 (中身は、晩酌でいただきました)



いつものビンよりチョッとデッカイので うまく加工できるか?・・・です。
今から、チビチビと穴を開けていきます
さて、どんな一升瓶ランプができるでしょうか???
つづく・・・
今回のビンは、先日ご近所の方から頂いた、
地元 綾菊の一升瓶です。 (中身は、晩酌でいただきました)
いつものビンよりチョッとデッカイので うまく加工できるか?・・・です。
今から、チビチビと穴を開けていきます
さて、どんな一升瓶ランプができるでしょうか???
つづく・・・
2008年06月18日
久しぶりの竹灯り・・・
コランダーくんの事務所の中の LED竹灯りです

電気消してみました



こんな感じです・・・
最近、ビンの穴あけばっかりやってたんで、
おもてのガソリン道へは並べてませんでした・・・・・スンマセン・・・
そろそろ、おもてに並べようと思ってます
見てくださいね!!
・・・ヤッパ、狭い事務所の中では、イマイチかな・・・・・・・
電気消してみました
こんな感じです・・・
最近、ビンの穴あけばっかりやってたんで、
おもてのガソリン道へは並べてませんでした・・・・・スンマセン・・・
そろそろ、おもてに並べようと思ってます
見てくださいね!!
・・・ヤッパ、狭い事務所の中では、イマイチかな・・・・・・・
2008年06月17日
ボトルランプがお嫁入り
しおのえの ペンションとまと さん とこへ
ボトルランプがお嫁入りしました!!

ペンションとまとさんの ご自宅に花嫁の付き添い役でおじゃましました。
いきなり すっごい豪邸で、コランダーパパ めちゃめちゃビックリ!!
(コランダーくんとことは、別世界・・・)
カメラ持っていくの忘れて紹介できないのがザンネンです・・・
(ボトルランプの写真は、とまとさんに送っていただきました。)
グランマさんの 新じゃがバター、ブロッコリー、おいしかったぁ~
(もちろん無農薬、とまとさん自家栽培の野菜です)
グランマさまごちそうさまでした!!
とまとさんに教えてもらったホタルの穴場・・・覗いてみました。
すっげぇ~!ホタルがホタルが!イッパァ~イ!!
こんなにいるとは、ほんまに、おろろきましたぁ~!!
とまとファミリーさま ありがとうございました。
24日のお茶会、おじゃましますので よろしくお願いしまぁ~す!!
さて、・・・あとのボトルランプの嫁入りは・・・・???
ボトルランプがお嫁入りしました!!

ペンションとまとさんの ご自宅に花嫁の付き添い役でおじゃましました。
いきなり すっごい豪邸で、コランダーパパ めちゃめちゃビックリ!!
(コランダーくんとことは、別世界・・・)
カメラ持っていくの忘れて紹介できないのがザンネンです・・・
(ボトルランプの写真は、とまとさんに送っていただきました。)
グランマさんの 新じゃがバター、ブロッコリー、おいしかったぁ~
(もちろん無農薬、とまとさん自家栽培の野菜です)
グランマさまごちそうさまでした!!
とまとさんに教えてもらったホタルの穴場・・・覗いてみました。
すっげぇ~!ホタルがホタルが!イッパァ~イ!!
こんなにいるとは、ほんまに、おろろきましたぁ~!!
とまとファミリーさま ありがとうございました。
24日のお茶会、おじゃましますので よろしくお願いしまぁ~す!!
さて、・・・あとのボトルランプの嫁入りは・・・・???
2008年06月15日
ボトルランプ2本追加・・・
ボトルランプ2本追加しました
こぉ~んな感じ!!


左側のワインボトルは、LED変色ユニットを仕込んでます。
ゆっくりと色が変わっていきます。


ターキーのボトルは、電球色の揺らぎあかりが入ってます。

先日UPしたジンの角瓶です
和ろうそく風、揺らぎあかりが入っています。

電源はDC5ボルト (アダプター使用、乾電池でもOKです)
ボトルの加工(穴あけ) めちゃくちゃしんどいです・・・
早く、ボトル加工用の道具をそろえなければ・・・
こぉ~んな感じ!!
左側のワインボトルは、LED変色ユニットを仕込んでます。
ゆっくりと色が変わっていきます。
ターキーのボトルは、電球色の揺らぎあかりが入ってます。
先日UPしたジンの角瓶です
和ろうそく風、揺らぎあかりが入っています。
電源はDC5ボルト (アダプター使用、乾電池でもOKです)
ボトルの加工(穴あけ) めちゃくちゃしんどいです・・・
早く、ボトル加工用の道具をそろえなければ・・・
2008年06月15日
しおのえホタルまつり
しおのえホタルまつり行ってきました
ホタルの数より、人の数が・・・
ものすごい盛り上がりでした



コランダーパパさん達は、竹灯り点灯の任務を受け・・・
ろうそくとチャッカマンを手に
2箇所に設置された、竹灯りの点灯に協力させていただきました

7月20日・21日には川と竹灯りイベントがあります。
6,000本の竹灯りが川原に並び、幻想的な世界を・・・
お楽しみに!!
ホタルの数より、人の数が・・・
ものすごい盛り上がりでした
コランダーパパさん達は、竹灯り点灯の任務を受け・・・
ろうそくとチャッカマンを手に
2箇所に設置された、竹灯りの点灯に協力させていただきました
7月20日・21日には川と竹灯りイベントがあります。
6,000本の竹灯りが川原に並び、幻想的な世界を・・・
お楽しみに!!
2008年06月12日
ボトルランプ パートⅢ?
LED ボトルランプ 久しぶりに作ってみました!!
今回は、透明なジンの角ビンです。
ビンの底に穴をあけてます

LED揺らぎろうそく 入れてます

白色LED 明るいぶん入れてます

事務所の入り口のところへ置いてみました

事務所の明かり ちょっとおとしてみました

近づいて写してみました

こんな感じになりました
今日は、久しぶりのボトルの穴あけ しんどかったんで、
あした、もうちょっと うまげになるように考えます・・・
今回は、透明なジンの角ビンです。
ビンの底に穴をあけてます
LED揺らぎろうそく 入れてます
白色LED 明るいぶん入れてます
事務所の入り口のところへ置いてみました
事務所の明かり ちょっとおとしてみました
近づいて写してみました
こんな感じになりました
今日は、久しぶりのボトルの穴あけ しんどかったんで、
あした、もうちょっと うまげになるように考えます・・・
2008年06月10日
扇風機の出番です
今年も、扇風機にお世話になる季節がやってきました。
事務所の片隅から、ほこりまみれになった扇風機を引っ張り出し
扇風機の掃除・・・「今年も壊れんと動いてなぁ」 と愛情こめて・・・
こぉ~んな きれいになりました

それから それから


コランダーくんのガールフレンド かりんちゃんが お友だちと遊びに来てくれました

コランダーくん とってもうれしそうでしょう
ここで問題です。
かりんちゃんは、向かって右の子?左の子? さて、どっちでしょう???
・・・残念ながら、正解しても景品はございましぇ~ん・・・
事務所の片隅から、ほこりまみれになった扇風機を引っ張り出し
扇風機の掃除・・・「今年も壊れんと動いてなぁ」 と愛情こめて・・・
こぉ~んな きれいになりました

それから それから



コランダーくんのガールフレンド かりんちゃんが お友だちと遊びに来てくれました

コランダーくん とってもうれしそうでしょう

ここで問題です。
かりんちゃんは、向かって右の子?左の子? さて、どっちでしょう???
・・・残念ながら、正解しても景品はございましぇ~ん・・・

2008年06月09日
アルッテ芸術祭終了しました
サンポート1階フードコート展示コーナー
「ここにもアルッテ」匠の道具箱.作品展示無事終了しました。
本当にありがとうございました。
コランダーくんもガンバリましたよぉ~~!!


匠の道具箱展示ブース
東大寺昭和大修理瓦・土佐和紙.ラッピング・プリザーブドフラワー・
LEDあかりのコラボ作品
むかし懐かしの蚊帳の中へ展示しました。


ONE ON ONEさんのプリザードフラワー作品
アトリエ茉里さんのラッピング作品
唐草模様の敷物、おもしろいでしょ!

今回の展示会では、るいままさん・アンリさん・CHIEさん・ピンキーズさんをはじめ、
たくさんの方々とお会いすることができました。
みなさんありがとうございました。
コランダーくんのとなりで、ボーっと立ってた「おっちゃん」がコランダーパパです。
どっかで見かけたら声をかけてやってください。
今、やっと事務所の片づけが終り??
これから、平常に・・・
・・・・・・・・・・・・・ん~・・・疲れた・・・ねむたい・・・・・・・・・・・
「ここにもアルッテ」匠の道具箱.作品展示無事終了しました。
本当にありがとうございました。
コランダーくんもガンバリましたよぉ~~!!
匠の道具箱展示ブース
東大寺昭和大修理瓦・土佐和紙.ラッピング・プリザーブドフラワー・
LEDあかりのコラボ作品
むかし懐かしの蚊帳の中へ展示しました。
ONE ON ONEさんのプリザードフラワー作品
アトリエ茉里さんのラッピング作品
唐草模様の敷物、おもしろいでしょ!
今回の展示会では、るいままさん・アンリさん・CHIEさん・ピンキーズさんをはじめ、
たくさんの方々とお会いすることができました。
みなさんありがとうございました。
コランダーくんのとなりで、ボーっと立ってた「おっちゃん」がコランダーパパです。
どっかで見かけたら声をかけてやってください。
今、やっと事務所の片づけが終り??
これから、平常に・・・
・・・・・・・・・・・・・ん~・・・疲れた・・・ねむたい・・・・・・・・・・・
2008年06月07日
いよいよアシタ・・・
アルッテ芸術祭、いよいよ明日です!!
今晩、9時から搬入・・・

展示用の作品がまだできてましぇ~ん
ぜんぜん間に合わ~ん
どなんしょ~~
コランダーくんの準備も・・・
出発まであと・・・・3時間しかない。・・・(いやいや、3時間もある)
あした、10時までには間に合わせますんで・・・
サンポート1階 フードコート展示コーナーへ、
遊びに来てくださぁ~い!!
写真はサンポートのビアガーデン??
終わったら つめたい生ビールで乾杯!!!
・・・・・・・・・・・・・したいなぁ~~~
今晩、9時から搬入・・・
展示用の作品がまだできてましぇ~ん
ぜんぜん間に合わ~ん
どなんしょ~~
コランダーくんの準備も・・・
出発まであと・・・・3時間しかない。・・・(いやいや、3時間もある)
あした、10時までには間に合わせますんで・・・
サンポート1階 フードコート展示コーナーへ、
遊びに来てくださぁ~い!!
写真はサンポートのビアガーデン??
終わったら つめたい生ビールで乾杯!!!
・・・・・・・・・・・・・したいなぁ~~~
2008年06月05日
アルッテ芸術祭
第2回 アルッテ芸術祭が開催されまぁ~す!!

コランダーくんは、サンポートエリア
サンポート1階フードコート、展示コーナーに出没しまぁ~す!!
・・・なに着ていこうかなぁ?・・・着るもんないしなぁ~・・・
それから、コランダーくんとこで作った、LEDあかりも・・・
「ここにも Aru’te」
東大寺昭和大修理瓦を 「花・光・和紙」 で生まれ瓦せました!?
by 匠の道具箱
・・・の「光」で参加します。
瓦・プリザーブドフラワー・土佐和紙・ラッピング・光 のコラボ作品
ぜひ、見に来てくださぁ~い!!
ああぁ~もう時間が無い、どなんしょう・・・
瓦洗い、手伝ってくでぇ~!!!
・・・ん!なんで? コランダーくんが瓦洗いやねん!!・・・

コランダーくんは、サンポートエリア
サンポート1階フードコート、展示コーナーに出没しまぁ~す!!
・・・なに着ていこうかなぁ?・・・着るもんないしなぁ~・・・
それから、コランダーくんとこで作った、LEDあかりも・・・
「ここにも Aru’te」
東大寺昭和大修理瓦を 「花・光・和紙」 で生まれ瓦せました!?
by 匠の道具箱
・・・の「光」で参加します。
瓦・プリザーブドフラワー・土佐和紙・ラッピング・光 のコラボ作品
ぜひ、見に来てくださぁ~い!!
ああぁ~もう時間が無い、どなんしょう・・・
瓦洗い、手伝ってくでぇ~!!!
・・・ん!なんで? コランダーくんが瓦洗いやねん!!・・・

2008年06月03日
新作LEDあかり
LEDあかり 新作でぇ~~す!!

左、電球色 右、白色
かなり明るいでぇ~すョォ~!!
電球色 高さ:約 8センチ 白色 高さ:約10センチ DC12ボルト 防雨仕様
さて、なにに使えるかな???
左、電球色 右、白色
かなり明るいでぇ~すョォ~!!
電球色 高さ:約 8センチ 白色 高さ:約10センチ DC12ボルト 防雨仕様
さて、なにに使えるかな???
2008年06月01日
うだつの町並みへ・・・
はじめて 徳島県脇町のうだつの町並みへ行ってきました。


5月3日から時代屋さんの画廊での個展
酒井敦美さんの 『一画二驚・光の切り絵展 ー船出ー』
最終日、なんとか間に合いました!!

一画二驚・光の切り絵展

一枚の額に入った切り絵、光によって表情が変わります。
酒井敦美さんのやさしくあたたかい切り絵の物語がはじまります・・・
今までに出遭ったことの無い、すばらしい作品でした。
酒井敦美さんは、作品に必要な照明も、自分でできるようにと、
電気工事士の免許まで取ったそうです。
作品に打ち込む情熱・・・ほんとうにすごいです!
それから、時代屋ご主人 「竹人形師」 藤沢竹海氏も加わって
話が盛り上がり、竹細工の職人さん、地元のひとたちも
集まってきて、話がいつまでも、いつまでも続くのでした。
今日もまた、すばらしい人たちとの出会い、最高の一日になりました。
事務所に帰りすぐ、ホームページのチェック
酒井敦美さんのHP 「四国の風」→あつみの部屋
http://sikoku.on.arena.ne.jp
時代屋さんのHP
http://www.jidaiya.co.jp
ぜひ、ご覧になって下さい!!
あっ、それから、酒井敦子さん若くて、きれいな人ですよ!!
5月3日から時代屋さんの画廊での個展
酒井敦美さんの 『一画二驚・光の切り絵展 ー船出ー』
最終日、なんとか間に合いました!!
一画二驚・光の切り絵展

一枚の額に入った切り絵、光によって表情が変わります。
酒井敦美さんのやさしくあたたかい切り絵の物語がはじまります・・・
今までに出遭ったことの無い、すばらしい作品でした。
酒井敦美さんは、作品に必要な照明も、自分でできるようにと、
電気工事士の免許まで取ったそうです。
作品に打ち込む情熱・・・ほんとうにすごいです!
それから、時代屋ご主人 「竹人形師」 藤沢竹海氏も加わって
話が盛り上がり、竹細工の職人さん、地元のひとたちも
集まってきて、話がいつまでも、いつまでも続くのでした。
今日もまた、すばらしい人たちとの出会い、最高の一日になりました。
事務所に帰りすぐ、ホームページのチェック
酒井敦美さんのHP 「四国の風」→あつみの部屋
http://sikoku.on.arena.ne.jp
時代屋さんのHP
http://www.jidaiya.co.jp
ぜひ、ご覧になって下さい!!
あっ、それから、酒井敦子さん若くて、きれいな人ですよ!!
