2008年06月23日

やっと、あきました・・・

綾菊の一升ビン やっと穴があきましたニコニコ

信じられんほど時間が掛かりました。オドロキ

左右の腕、今も痺れています・・・泣き


元の一升ビン
やっと、あきました・・・


穴のあいたところ  穴の直径 36ミリ
やっと、あきました・・・


切り取ったビンの底  厚さ10ミリ
やっと、あきました・・・


日本酒の一升ビンの底は厚~い!!

今まであけた洋酒のビンの底は、厚いものでも7ミリくらい・・・

この 3ミリの差 は・・・めちゃくちゃ大っきいーー!!

ホンマニ、 ち か れ たァ ーーーー

これからは、よう考えてから作業に取り掛からんとイカン・・・(反省・・)




・・・・・・さて、気を取り直して・・・

このビンを生かせるあかりを考えて・・・・・・作っていかねば・・・・ 






同じカテゴリー(LED あかり)の記事画像
ちょうちん吊り
豊浜ちょうさ祭り 行ってきました。
LED揺らぎろうそく ロングタイプ
超小型?LED揺らぎあかり
ちっちゃい竹あかり
ちょうさの提灯
同じカテゴリー(LED あかり)の記事
 ちょうちん吊り (2012-11-14 19:06)
 豊浜ちょうさ祭り 行ってきました。 (2012-10-15 18:44)
 LED揺らぎろうそく ロングタイプ (2012-09-21 20:46)
 超小型?LED揺らぎあかり (2012-09-19 16:45)
 ちっちゃい竹あかり (2011-12-04 18:50)
 ちょうさの提灯 (2011-10-11 17:15)

Posted by コランダーくん at 13:44│Comments(9)LED あかり
この記事へのコメント
無事にあいたんですね
おめでとう(^o^;
どんな灯りになるか楽しみです
Posted by 湯・遊・しおのえ at 2008年06月23日 14:53
一升瓶の底って、結構分厚いんですね。
酒飲みが乱暴に扱ってもいいようになってるんですね。
Posted by ペンペンペンペン at 2008年06月23日 15:31
すんごい、厚みだったんですね~。
お疲れ様。
この先が、楽しみです^^
Posted by にこまる at 2008年06月23日 16:49
ええぇ~っ、こなんぶ厚いとは・・・

LEDのユニット入れるんに、
コレ位の大きさの穴が必要なんですね!
Posted by まっき~まっき~ at 2008年06月23日 19:42
湯・遊・しおのえ さま

おかげさまで、無事あけることができました。アリガトサ~ン
あかり入れがたいへんだぁ~~



ぺんぺん さま

ホンマに分厚くできてるもんですね・・・しらなんだ
いつもの感じで削ったんですが・・・あまかったぁ~
扱い方によっては、やっぱ、この位ないの厚みが必要かもしれませんね


にこまる さま

ホンマに疲れました
いい道具もってないもんですから、忍耐だけで・・・・
ビンの色と灯りの組み合わせが うまいこといきません・・・
もチョッと考えねば・・・



まっき~さま

加工方法もっと考えねば・・・このままでは、ビンより命を削ってしまいそう・・・
穴のサイズは、いつも適当にあけてまぁ~す ・・・いい加減ですんません・・
Posted by コランダーくんコランダーくん at 2008年06月23日 20:26
コランダーくんへ・・

ひとつ質問。
LEDあかりは、たぶん電気がいるんでしょうけど。。
竹灯りとか・・は、電気使わない?
のかな?って、質問です^^
Posted by にこまるにこまる at 2008年06月23日 21:06
にこまる さま

お答えいたします
ほとんどの竹灯りは、本物のろうそくを入れているみたいです。
しおのえの竹灯りのイベントでも1日6000個以上のろうそくを使います
しかし、ろうそくは雨が降ったり、風が強いと消えてしまいます
チャッカマンをもったボランテアの人たちも大変みたいです
ろうそくのロウが流れて汚してはいけないと、かなり気を使ってるようです
火災が起こらないように見回りも大変みたいです。

コランダーくんとこで作ってるLED竹灯りは、雨が降っても、風が吹いても
消えません。ロウもながれません
しおのえでは、常設の竹灯りに使って頂いてます。電気仕様です。
ろうそくの炎のように揺らいで見えますので、いっぺんまた見てください。
Posted by コランダーくんコランダーくん at 2008年06月23日 21:55
ありがとうございました。
昨年・・商店街で行われたイベント・・
キャンドルナイトのことを思い出して・・
コランダーくんのとこの、竹灯り・・電気使ってないんだったら、
キャンドルナイトにぴったりかな~と思って。
コランダーくんのは・・電気仕様なのですね。
Posted by にこまる at 2008年06月23日 22:45
にこまる さま

ありがとうございます。
コランダーくんとこのLED竹灯りは、電気配線の無い
乾電池式のものもあります。
イベントとか、電気の届かないところには、乾電池式のものを使っています。
持ち運びも自由にでき、約60時間連続点灯します。
コランダーくんとこのLEDあかり、
気にかけていただきましてありがとうございます。
Posted by コランダーくんコランダーくん at 2008年06月24日 09:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっと、あきました・・・
    コメント(9)