2009年04月29日
LED点灯試験しています。
LED点灯試験をしています
青色チューブライト 点灯

青色チューブライト 消灯

くにゃくにゃしていて、おもしろい使い方ができそうです
本日メインの、点灯実験です!!
照明用 パワーLED 3ワット!
LEDサイズ 長さ 50ミリ 幅 7ミリ 厚さ 2ミリ
向って左が白色、 真ん中が電球色、 ほんで、右端が・・・コラパパのタバコ。

白色点灯

電球色点灯

超~ メチャメチャ 眩しいです!!
けっこう発熱もありますが・・・
使い方次第では、・・・・・・・・・おもっしょい!?
青色チューブライト 点灯
青色チューブライト 消灯
くにゃくにゃしていて、おもしろい使い方ができそうです
本日メインの、点灯実験です!!
照明用 パワーLED 3ワット!
LEDサイズ 長さ 50ミリ 幅 7ミリ 厚さ 2ミリ
向って左が白色、 真ん中が電球色、 ほんで、右端が・・・コラパパのタバコ。
白色点灯
電球色点灯
超~ メチャメチャ 眩しいです!!
けっこう発熱もありますが・・・
使い方次第では、・・・・・・・・・おもっしょい!?
2009年04月28日
流木アート展
まっき~さんの流木アート展へ行ってきました
ステキな作品の数々!!



コランダーくんも 居りました
♪~

怪しげな、ブロガーたちも・・・

作品を カメラに収めようとするT嬢を カメラに収めようとするS氏・・・

まっき~さん、流木アート展 初日、お疲れさまでした
5月16日(土)最終日まで、残り18日!!
ぐぅわぁんぶぅわぁッてぇ~~~!!
詳しくは、まっき~さんのブログ 続・酒屋らしくない酒屋 見てねぇ~!
ステキな作品の数々!!
コランダーくんも 居りました

怪しげな、ブロガーたちも・・・
作品を カメラに収めようとするT嬢を カメラに収めようとするS氏・・・
まっき~さん、流木アート展 初日、お疲れさまでした
5月16日(土)最終日まで、残り18日!!
ぐぅわぁんぶぅわぁッてぇ~~~!!
詳しくは、まっき~さんのブログ 続・酒屋らしくない酒屋 見てねぇ~!
2009年04月27日
まっき~さん ガンバッ!!
あしたさぬきでお馴染みの まっき~さんの流木アート展が
いよいよ、あした28日(火)から始ります!

コラパパ達、ジェーッタァーイ 観に行きますよぉー!

今頃、会場の設営しとんやろか?
手伝いに行けんで、ゴメンね・・・

四国のあかり展に展示しとった これ
も あるんやろか?
只今、まっきーさんの流木アート展 鑑賞 ツワァー計画中!!
どっかで、バスと運転手探してこなイカン! (笑)
まっき~さん、がんばってくださぁ~い!!
※ ないしょで、まっき~さんとこから写真もってきました
こらえて下さいませませ。。。。。
いよいよ、あした28日(火)から始ります!

コラパパ達、ジェーッタァーイ 観に行きますよぉー!

今頃、会場の設営しとんやろか?
手伝いに行けんで、ゴメンね・・・
四国のあかり展に展示しとった これ

只今、まっきーさんの流木アート展 鑑賞 ツワァー計画中!!
どっかで、バスと運転手探してこなイカン! (笑)
まっき~さん、がんばってくださぁ~い!!
※ ないしょで、まっき~さんとこから写真もってきました
こらえて下さいませませ。。。。。
2009年04月25日
よっ、ラーメン屋!
金毘羅歌舞伎大芝居、千秋楽・・・
あしたさぬき、 「ひでき! かんげ記!!」 でお馴染みの
『とんさん』 の 木戸芸者をどうしても見ないかん!!
ってことで、朝6時半に起きて こしらいして、こんぴら金丸座へ・・・
あいにくの雨、・・・・・カサばっかりで、なんにも見えん・・・
デジカメ持った腕を おもいっきり伸ばして、背伸びして・・・・・・・・・・

木戸芸者、とんさん
中村勘三郎さんをはじめ、有名な役者さんのすぐ前での口上・・・(緊張するやろなぁ~)
「よっ、ラーメン屋!」 っと、役者さんから掛け声が!!・・・(さすが とんさま)

とんさん ファンと記念撮影!!

木戸芸者、今年は終りですが・・・
「豚珍館」 さんへ行くと、とんさんにお会いできますよ!
さて、これは???

金丸座、すぐ隣の琴平公園

たけしの だれでもピカソ でお馴染みの「くまさん」の作品です

アクトことひら さん では、第6回 ひな祭り展が

136年前の雛飾り

古い時代のものから現在のものまで、多数の雛飾りが展示されています。

明日、26日(日)まで。。。です。
今日は、注文している部品が届く日なので、ゆっくりできなく・・・・
急いで事務所に帰ってきた。。。13時前・・・
・・・・しかし、・・・15時半過ぎても・・・まだ届かん・・・
月曜日の納品、間に合うんやろか??? 心配。。。。。
あしたさぬき、 「ひでき! かんげ記!!」 でお馴染みの
『とんさん』 の 木戸芸者をどうしても見ないかん!!
ってことで、朝6時半に起きて こしらいして、こんぴら金丸座へ・・・
あいにくの雨、・・・・・カサばっかりで、なんにも見えん・・・
デジカメ持った腕を おもいっきり伸ばして、背伸びして・・・・・・・・・・
木戸芸者、とんさん
中村勘三郎さんをはじめ、有名な役者さんのすぐ前での口上・・・(緊張するやろなぁ~)
「よっ、ラーメン屋!」 っと、役者さんから掛け声が!!・・・(さすが とんさま)

とんさん ファンと記念撮影!!
木戸芸者、今年は終りですが・・・
「豚珍館」 さんへ行くと、とんさんにお会いできますよ!
さて、これは???
金丸座、すぐ隣の琴平公園
たけしの だれでもピカソ でお馴染みの「くまさん」の作品です
アクトことひら さん では、第6回 ひな祭り展が
136年前の雛飾り
古い時代のものから現在のものまで、多数の雛飾りが展示されています。
明日、26日(日)まで。。。です。
今日は、注文している部品が届く日なので、ゆっくりできなく・・・・
急いで事務所に帰ってきた。。。13時前・・・
・・・・しかし、・・・15時半過ぎても・・・まだ届かん・・・
月曜日の納品、間に合うんやろか??? 心配。。。。。
2009年04月22日
ラジオカーが来た!
コランダーくんとこへ、RNCのラジオカーが来た!!
「気ままにラジオ 雨の日 晴れの日 曇りの日」 の生放送
のんこちゃんと ツーショットォー!!

コランダーくん 久しぶりのラジオ生出演!
ちょっと緊張???
イヤイヤ、今日のコランダーくんは、 いつもと違う?
めっちゃ元気に、しゃべる しゃべる、しゃべくりまくる! (笑)
コランダーくん 「ラジオまつりに、ボクも呼んでくださいよぉ~♪」 って
自分で営業までしよった (大笑)
コランダーくん、またまた成長したのか!? (笑)
本日、コラパパの出番・・・LEDの出番・・・無かった。。。。
「気ままにラジオ 雨の日 晴れの日 曇りの日」 の生放送
のんこちゃんと ツーショットォー!!

コランダーくん 久しぶりのラジオ生出演!
ちょっと緊張???
イヤイヤ、今日のコランダーくんは、 いつもと違う?
めっちゃ元気に、しゃべる しゃべる、しゃべくりまくる! (笑)
コランダーくん 「ラジオまつりに、ボクも呼んでくださいよぉ~♪」 って
自分で営業までしよった (大笑)
コランダーくん、またまた成長したのか!? (笑)
本日、コラパパの出番・・・LEDの出番・・・無かった。。。。
2009年04月22日
DNA
前回、ポスター撮影で、紹介した石あかりの中の 二作品。
庵治町の大石産業さんの作品、その名も 『 D N A 』
「スプリング」でも、「ばね」でも、「ビローンビローン」でもありません (笑)
ものっすっごい作品です!!
石で作った ばねです。 揺れます。 支え・補強はありません。。。
庵治石の特徴(ねばり?)を生かした作品で、アイデアと職人の技が光っています!

この 『DNA』 に 「LEDのあかりを入れたい」 と、言われたとき・・・
どんなあかりを入れたらいいのか?、どうやって組み込んだらいいのか?
・・・・壊れないだろうか?・・・・・
・・・・・・・・壊したら・・・・高いんやろなぁ~??? とか、・・・・・いろいろと・・・・・。。。。。


なんとか 職人さんの ご協力で、あかりを入れることができました!!
しかし、ほんまに、「壊さんように 壊れんように」 と、 ドキドキもんでした。。。

現在、4号キまで完成しています。 すべて違ったタイプのLEDあかりを使っています。
あと、5号キ・6号キと製作が進んでいます。
只今、5号キ用のあかり・・・設計中です。。。 ・・・・・ん~、ちょっとめんどい・・・
庵治町の大石産業さんの作品、その名も 『 D N A 』
「スプリング」でも、「ばね」でも、「ビローンビローン」でもありません (笑)
ものっすっごい作品です!!
石で作った ばねです。 揺れます。 支え・補強はありません。。。
庵治石の特徴(ねばり?)を生かした作品で、アイデアと職人の技が光っています!
この 『DNA』 に 「LEDのあかりを入れたい」 と、言われたとき・・・
どんなあかりを入れたらいいのか?、どうやって組み込んだらいいのか?
・・・・壊れないだろうか?・・・・・
・・・・・・・・壊したら・・・・高いんやろなぁ~??? とか、・・・・・いろいろと・・・・・。。。。。
なんとか 職人さんの ご協力で、あかりを入れることができました!!
しかし、ほんまに、「壊さんように 壊れんように」 と、 ドキドキもんでした。。。
現在、4号キまで完成しています。 すべて違ったタイプのLEDあかりを使っています。
あと、5号キ・6号キと製作が進んでいます。
只今、5号キ用のあかり・・・設計中です。。。 ・・・・・ん~、ちょっとめんどい・・・
2009年04月21日
石あかりロード 2009
牟礼源平 石あかりロード 2009
ポスター用の写真撮影が、昨夜、牟礼町で行われました。
石あかりをセッティングする実行委員会スタッフ

セッティング完了

周囲がだんだんと暗くなり始め、あかりが・・・

違う角度から・・・

こんな感じで撮影終了!
上の写真は、コラパパが撮ったもので・・・うまげに撮れてません・・・
ポスターに使われるものは、もちろんプロのカメラマンの写真です!
ポスターの出来上がり とても楽しみです!!
写真撮影が終り、石あかりの撤収が終わると同時に雨が・・・
やっぱり 晴れ男? コラパパたち日頃の行いがいいんですね。。(笑)
ここで、問題です?
コランダーくんとこの LEDの光源を使って頂いた作品があります。
さて、どの作品 でしょう???
※ 残念ながら、正解されましても賞品はございません・・・(笑)
ここ見て下さぁ~い!!

むれ源平石あかりロード スタッフ奮闘記 きれいな写真がアップされてます!
ポスター用の写真撮影が、昨夜、牟礼町で行われました。
石あかりをセッティングする実行委員会スタッフ
セッティング完了
周囲がだんだんと暗くなり始め、あかりが・・・
違う角度から・・・
こんな感じで撮影終了!
上の写真は、コラパパが撮ったもので・・・うまげに撮れてません・・・
ポスターに使われるものは、もちろんプロのカメラマンの写真です!
ポスターの出来上がり とても楽しみです!!
写真撮影が終り、石あかりの撤収が終わると同時に雨が・・・
やっぱり 晴れ男? コラパパたち日頃の行いがいいんですね。。(笑)
ここで、問題です?
コランダーくんとこの LEDの光源を使って頂いた作品があります。
さて、どの作品 でしょう???
※ 残念ながら、正解されましても賞品はございません・・・(笑)
ここ見て下さぁ~い!!

むれ源平石あかりロード スタッフ奮闘記 きれいな写真がアップされてます!
2009年04月19日
世間では、日曜日・・・
今日は、日曜日。。。
いつもより 30分くらいゆっくりして起床。
おふくろ : 「家の裏の花の写真も撮っといて」 ってことで・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手当たり次第に撮りました・・・ (笑)
そのあと、香川町の事務所へ・・・

月曜日に納品せないかん基板 作っています。(コラパパ2号)
今日も遅くなりそう・・・
あした金丸座へ とんさまの木戸芸者 見に行けるかなぁ~???
いつもより 30分くらいゆっくりして起床。
おふくろ : 「家の裏の花の写真も撮っといて」 ってことで・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・手当たり次第に撮りました・・・ (笑)
そのあと、香川町の事務所へ・・・

月曜日に納品せないかん基板 作っています。(コラパパ2号)
今日も遅くなりそう・・・
あした金丸座へ とんさまの木戸芸者 見に行けるかなぁ~???
2009年04月18日
しおのえも真夏じゃ~!!
しおのえの巨大 薫煙窯へ、薫煙竹を取りに行ってきました
薫煙された竹

なかなか、いい感じに仕上がってます。
巨大窯は、次の薫煙の準備中です

薫煙窯の回りに咲いていた花



しかぁ~し、・・・・・暑い・・・
・・・みどりに包まれた しおのえの山中も・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ほんまに、真夏です。。。。
薫煙された竹
なかなか、いい感じに仕上がってます。
巨大窯は、次の薫煙の準備中です
薫煙窯の回りに咲いていた花
しかぁ~し、・・・・・暑い・・・
・・・みどりに包まれた しおのえの山中も・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ほんまに、真夏です。。。。
2009年04月17日
2009年04月16日
手紙の日!?
お昼前、郵便やさんが来た
コランダーくんとこへ来る郵便物は・・・・・・・・
請求書や、督促状ばっかり・・・
しかし、今日は 違った!!

瓦小町さん からの絵手紙です

小町母さんの作品です!
コランダーくん大喜びです!!
「人気もの コランダーくん」・・・そうや、人気ものにならんとイカン!!
瓦小町さん、小町母さんありがとうございました!!
あしたさぬきでおなじみ 『UMAGA ゆっこ』 さんからの手紙です


おしゃれぇーな手作り封筒、押し花、切手も・・・
コラパパブラザーズ、別々に・・・・
ゆっこさん、ありがとうございました
今後ともよろしくお願いしまぁ~す!!
女の人からの手紙、ほんま嬉しいですね!
コラパパたちに、ラブレターが届くのは・・・・・・?????
コランダーくんとこへ来る郵便物は・・・・・・・・
請求書や、督促状ばっかり・・・

しかし、今日は 違った!!


瓦小町さん からの絵手紙です

小町母さんの作品です!
コランダーくん大喜びです!!
「人気もの コランダーくん」・・・そうや、人気ものにならんとイカン!!
瓦小町さん、小町母さんありがとうございました!!
あしたさぬきでおなじみ 『UMAGA ゆっこ』 さんからの手紙です


おしゃれぇーな手作り封筒、押し花、切手も・・・
コラパパブラザーズ、別々に・・・・
ゆっこさん、ありがとうございました
今後ともよろしくお願いしまぁ~す!!
女の人からの手紙、ほんま嬉しいですね!

コラパパたちに、ラブレターが届くのは・・・・・・?????
Posted by コランダーくん at
20:18
│Comments(8)
2009年04月15日
まだまだ終わらぁ~ん
13時、カーラジオのスイッチを入れて
牟礼方面へ向け出発
ラジオからは、ちょい悪親父さんの声が
いつもとは ちょっと違う・・・・ちょい真面目親父さん (笑)
ベリーグッドでした! お疲れさまでした。
14時、牟礼の石屋さんへ
昨夜作ったLED変色光源を持って行って、作品に入れる
今回創った、LEDカラー変色光源 (リモコン式)



作品とのバランス とてもいい感じです
今、お見せ出来ないのが残念・・・ 後日UP予定です!
石屋さんをあとにし、庵治のちょい悪親父さんとこへ、
愛情のこもった? お茶をご馳走になり、(ごちそうさまでした) 県庁へ
13日から始った、「さぬきたてぐ祭」

マツノウッドさんの作品 『県議会議長賞』 おめでとうございます!
(コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いてます)


山岡木工さんの作品 『県アースリィウッド協同組合理事長賞』
おめでとうございます!
(コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いてます)

さぬきたてぐ祭、17日(金)まで、県庁ギャラリー
是非、覗いて観て下さぁ~い!
県庁をあとにして、道の駅しおのえへ
セクスィー店長にご挨拶して、コランダーくんとこの事務所・・・
明日、庵治へ持って行く石あかり(LED光源組み込み)・・・
只今製作中、・・・・・・今日も遅くなるやろなぁ~~~
牟礼方面へ向け出発
ラジオからは、ちょい悪親父さんの声が
いつもとは ちょっと違う・・・・ちょい真面目親父さん (笑)
ベリーグッドでした! お疲れさまでした。
14時、牟礼の石屋さんへ
昨夜作ったLED変色光源を持って行って、作品に入れる
今回創った、LEDカラー変色光源 (リモコン式)
作品とのバランス とてもいい感じです
今、お見せ出来ないのが残念・・・ 後日UP予定です!
石屋さんをあとにし、庵治のちょい悪親父さんとこへ、
愛情のこもった? お茶をご馳走になり、(ごちそうさまでした) 県庁へ
13日から始った、「さぬきたてぐ祭」
マツノウッドさんの作品 『県議会議長賞』 おめでとうございます!
(コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いてます)
山岡木工さんの作品 『県アースリィウッド協同組合理事長賞』
おめでとうございます!
(コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いてます)
さぬきたてぐ祭、17日(金)まで、県庁ギャラリー
是非、覗いて観て下さぁ~い!
県庁をあとにして、道の駅しおのえへ
セクスィー店長にご挨拶して、コランダーくんとこの事務所・・・
明日、庵治へ持って行く石あかり(LED光源組み込み)・・・
只今製作中、・・・・・・今日も遅くなるやろなぁ~~~
2009年04月15日
ちょい悪親父さんがラジオに
今日15日、13時頃から
RNC西日本放送ラジオ
「気ままにラジオ 雨の日 晴れの日 曇りの日」 に、
ちょい悪親父さんが、生出演します!!

のんちゃんと、ちょい悪親父さんの、トーク!!
どんな話が飛び出すか?!
おもっしょいと思いますよ!!
みなさぁ~ん聞いてね!!
RNC西日本放送ラジオ
「気ままにラジオ 雨の日 晴れの日 曇りの日」 に、
ちょい悪親父さんが、生出演します!!
のんちゃんと、ちょい悪親父さんの、トーク!!
どんな話が飛び出すか?!
おもっしょいと思いますよ!!
みなさぁ~ん聞いてね!!
2009年04月14日
牟礼町へ行ってきました
石あかりの打ち合わせに行ってきました。


牟礼へ向う途中の屋島
雲が厚く、山頂は見えません・・・
あかり合わせをした作品は、
TVでもおなじみの有名芸術家がデザインした石あかり
おもしろい作品です!!
出来上がりましたら UPします!?・・・・UPしてもかまんのやろか??? ちと、わからん・・・
明日までに作らんとイカンので・・・・・今日も遅くなりそうや・・・・
牟礼へ向う途中の屋島
雲が厚く、山頂は見えません・・・
あかり合わせをした作品は、
TVでもおなじみの有名芸術家がデザインした石あかり
おもしろい作品です!!
出来上がりましたら UPします!?・・・・UPしてもかまんのやろか??? ちと、わからん・・・
明日までに作らんとイカンので・・・・・今日も遅くなりそうや・・・・
2009年04月13日
2009年04月12日
住田佳瑞子 絵画展
昨日、香南町天福寺で開催されている
「桜舞 アーティストたち 集まって in 天福寺」 へ行った後
(本日12日16時まで、開催)
丸亀市綾歌町の「ぎゃらりぃ 風」さんへ
住田佳瑞子 絵画展 ‘地球日記’ 行ってきました!!




色鮮やかな作品の数々・・・
コランダーくんのお気に入りの作品 (コラパパ絵のこと、何も知らんのに・・・・・・)

4月19日(日)まで 開催してます
是非、行って観てください!!
お問い合わせ先 ぎゃらりぃ 風 0877-86-2112
丸亀市綾歌町富熊831
「桜舞 アーティストたち 集まって in 天福寺」 へ行った後
(本日12日16時まで、開催)
丸亀市綾歌町の「ぎゃらりぃ 風」さんへ
住田佳瑞子 絵画展 ‘地球日記’ 行ってきました!!




色鮮やかな作品の数々・・・
コランダーくんのお気に入りの作品 (コラパパ絵のこと、何も知らんのに・・・・・・)

4月19日(日)まで 開催してます
是非、行って観てください!!
お問い合わせ先 ぎゃらりぃ 風 0877-86-2112
丸亀市綾歌町富熊831
2009年04月11日
桜舞 in 天福寺
桜舞 アーティストたち集まって in 天福寺 行ってきました。





素晴らしい作品の数々が展示、販売されています!
あしたさぬきでお馴染みのブロガーさん達も・・・
自由席さんも・・・

桜ん慕工房 還暦さん・待宵さん・藍色工房さん・くらふと風船葛さんをはじめ、
いろいろな分野の作家さんの作品が展示され、大盛況です!!
4月11日(土)10:00~17:00
12日(日)10:00~16:00
場所は、香南町、高松空港のすぐ近く 川田うどん すぐ東側の道を
北に入ると駐車場があります。 そして・・・・・

この 石段を登ったところ、天福寺さんです
みなさん、是非、行ってみてください!! バザーもやってますよぉ~!

素晴らしい作品の数々が展示、販売されています!
あしたさぬきでお馴染みのブロガーさん達も・・・
自由席さんも・・・

桜ん慕工房 還暦さん・待宵さん・藍色工房さん・くらふと風船葛さんをはじめ、
いろいろな分野の作家さんの作品が展示され、大盛況です!!
4月11日(土)10:00~17:00
12日(日)10:00~16:00
場所は、香南町、高松空港のすぐ近く 川田うどん すぐ東側の道を
北に入ると駐車場があります。 そして・・・・・
この 石段を登ったところ、天福寺さんです
みなさん、是非、行ってみてください!! バザーもやってますよぉ~!
2009年04月09日
行かなイカン!!
住 田 佳 瑞 子 絵画展
『 地 球 日 記 』
4月7日(火)~19日(日) 10時~18時
ぎゃらりぃ 風

昨年行くことが出来なかった 住田 佳瑞子さんの絵画展が・・・・・
今年はゼッタイ、行かなイカン!!
プロフィール:(すみだ・かずこ)1969年生まれ。香川県出身。
上智大仏文科卒。1994年渡米、NYブラット大マンハッタン校、
アートスチューデントリーグなどで油絵を学び、SOHO地区の
ギャラリーを中心に発表活動。2001年帰国後は、高松市で、
製作・指導を行う。
お問い合わせ先 ぎゃらりぃ 風 0877-86-2112
丸亀市綾歌町富熊831
『 地 球 日 記 』
4月7日(火)~19日(日) 10時~18時
ぎゃらりぃ 風

昨年行くことが出来なかった 住田 佳瑞子さんの絵画展が・・・・・
今年はゼッタイ、行かなイカン!!
プロフィール:(すみだ・かずこ)1969年生まれ。香川県出身。
上智大仏文科卒。1994年渡米、NYブラット大マンハッタン校、
アートスチューデントリーグなどで油絵を学び、SOHO地区の
ギャラリーを中心に発表活動。2001年帰国後は、高松市で、
製作・指導を行う。
お問い合わせ先 ぎゃらりぃ 風 0877-86-2112
丸亀市綾歌町富熊831
2009年04月08日
庵治のうどんやさん
庵治町の石屋さんへ石あかりの打ち合わせに行ってきました。
打ち合わせが終わり、丁度お昼、久しぶりに うどん ってことで・・・
うどんやへ・・・・・車がいっぱいで入れん・・・
「他にもあるやろう」 と、庵治の港の方へ車を走らす・・・
・・・なんもない・・・・Uターンして、さっきの店へ戻ろうとした時
うどんの幟が!!
中に入って行くと・・・・車・・・1台も無い・・・
お客の少ない店は・・・・・(すんません)
やっぱり、さっきの店へもどる??
その時、女の人が現れ「こちらへどうぞ」 って・・・
気の弱いコラパパ ブラザーズは、呼ばれるまま入っていった・・・
店の中? おばさんが一人・・・客は、一人もおらん・・・



とりあえず、注文を・・・・・・あさりうどん と あなごうどんを・・・
おばさん 「世界の中心で愛を叫ぶ って知ってますか?」
コラパパ 「高松の中心で愛を叫ぶならよう知っとんやけど・・・ (笑)
映画みてないんで・・・・・・・・・」
おばさん 「うどんが出来るまで、ビデオ見とって」 って、
あらぁ~、さっき通って来たとこが映っとる!この店も映っとる!!
・・・知らなんだ・・・セカチューのロケがあったとこやったんや・・・
人のよさそうな おじさんが、うどんを持って現れた

地元で取れた魚を使った出汁で、うどんは腰の強い、長ぁ~い麺
これ、いけますよ!!


以前は、1日1組の予約制だったそうですが
今は、お昼時間営業をしているそうです。
詳しくは http://www.geocities.jp/ajiminatobansyo/
忘れてました・・・お店の名前は、 「あじみなと 番 所」 さんです
ご主人との話が弾み時間超過・・・
急いで、次の目的地へ!

ここは、ちょい悪親父さん トコ、
きれいな おねえさん 愛情たっぷりのコーヒーありがとうございました。
ちょい悪親父さん ・ 植物のお世話係りさん
忙しいところ ありがとうございました!
また、よせてね!!
打ち合わせが終わり、丁度お昼、久しぶりに うどん ってことで・・・
うどんやへ・・・・・車がいっぱいで入れん・・・
「他にもあるやろう」 と、庵治の港の方へ車を走らす・・・
・・・なんもない・・・・Uターンして、さっきの店へ戻ろうとした時
うどんの幟が!!
中に入って行くと・・・・車・・・1台も無い・・・
お客の少ない店は・・・・・(すんません)
やっぱり、さっきの店へもどる??
その時、女の人が現れ「こちらへどうぞ」 って・・・
気の弱いコラパパ ブラザーズは、呼ばれるまま入っていった・・・
店の中? おばさんが一人・・・客は、一人もおらん・・・
とりあえず、注文を・・・・・・あさりうどん と あなごうどんを・・・
おばさん 「世界の中心で愛を叫ぶ って知ってますか?」
コラパパ 「高松の中心で愛を叫ぶならよう知っとんやけど・・・ (笑)
映画みてないんで・・・・・・・・・」
おばさん 「うどんが出来るまで、ビデオ見とって」 って、
あらぁ~、さっき通って来たとこが映っとる!この店も映っとる!!
・・・知らなんだ・・・セカチューのロケがあったとこやったんや・・・
人のよさそうな おじさんが、うどんを持って現れた
地元で取れた魚を使った出汁で、うどんは腰の強い、長ぁ~い麺
これ、いけますよ!!
以前は、1日1組の予約制だったそうですが
今は、お昼時間営業をしているそうです。
詳しくは http://www.geocities.jp/ajiminatobansyo/
忘れてました・・・お店の名前は、 「あじみなと 番 所」 さんです
ご主人との話が弾み時間超過・・・
急いで、次の目的地へ!
ここは、ちょい悪親父さん トコ、
きれいな おねえさん 愛情たっぷりのコーヒーありがとうございました。
ちょい悪親父さん ・ 植物のお世話係りさん
忙しいところ ありがとうございました!
また、よせてね!!
2009年04月07日
金毘羅大芝居 金丸座へ・・・
昨日の夜、金毘羅の金丸座へ
植物のお世話係りさん と あかりを見に行って来ました

コランダーくんとこの 「LED揺らぎ桜色光源」 を入れた赤い灯篭
全部元気に、点いてました! よかった、よかった!!
本日7日から始まる、金毘羅歌舞伎大芝居、金丸座

ラッキーなことに金丸座の中を覗かせて頂きました
歌舞伎公演に備えて照明の最終チェック中・・・
緊張した空気が・・・

奈落(ステージの床下)も見せて頂きました

まわりの壁は、全て石を積んで作られてます
まわり舞台や、せりの装置はすべて木で出来ていて、
琴平の商工会青年部の方々が25日の終演まで、
人力で、操作するそうです
青年部のみなさん、ガンバって下さぁ~い!!
と、いうことで、
金丸座をあとにして、豚珍館さんへ・・・
とんさんは、お休みでした・・・残念・・・
例によって、焼ラーメンをいただき・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金毘羅の町をあとにしたのでした。
植物のお世話係りさんのブログで、
金丸座の赤い灯篭の動画をアップしてくれてます!
植物お世話係の徒然日誌 見てくださいね!
植物のお世話係りさん と あかりを見に行って来ました

コランダーくんとこの 「LED揺らぎ桜色光源」 を入れた赤い灯篭
全部元気に、点いてました! よかった、よかった!!
本日7日から始まる、金毘羅歌舞伎大芝居、金丸座
ラッキーなことに金丸座の中を覗かせて頂きました
歌舞伎公演に備えて照明の最終チェック中・・・
緊張した空気が・・・
奈落(ステージの床下)も見せて頂きました
まわりの壁は、全て石を積んで作られてます
まわり舞台や、せりの装置はすべて木で出来ていて、
琴平の商工会青年部の方々が25日の終演まで、
人力で、操作するそうです
青年部のみなさん、ガンバって下さぁ~い!!
と、いうことで、
金丸座をあとにして、豚珍館さんへ・・・
とんさんは、お休みでした・・・残念・・・
例によって、焼ラーメンをいただき・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金毘羅の町をあとにしたのでした。
植物のお世話係りさんのブログで、
金丸座の赤い灯篭の動画をアップしてくれてます!
植物お世話係の徒然日誌 見てくださいね!