2009年04月07日
金毘羅大芝居 金丸座へ・・・
昨日の夜、金毘羅の金丸座へ
植物のお世話係りさん と あかりを見に行って来ました

コランダーくんとこの 「LED揺らぎ桜色光源」 を入れた赤い灯篭
全部元気に、点いてました! よかった、よかった!!
本日7日から始まる、金毘羅歌舞伎大芝居、金丸座

ラッキーなことに金丸座の中を覗かせて頂きました
歌舞伎公演に備えて照明の最終チェック中・・・
緊張した空気が・・・

奈落(ステージの床下)も見せて頂きました

まわりの壁は、全て石を積んで作られてます
まわり舞台や、せりの装置はすべて木で出来ていて、
琴平の商工会青年部の方々が25日の終演まで、
人力で、操作するそうです
青年部のみなさん、ガンバって下さぁ~い!!
と、いうことで、
金丸座をあとにして、豚珍館さんへ・・・
とんさんは、お休みでした・・・残念・・・
例によって、焼ラーメンをいただき・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金毘羅の町をあとにしたのでした。
植物のお世話係りさんのブログで、
金丸座の赤い灯篭の動画をアップしてくれてます!
植物お世話係の徒然日誌 見てくださいね!
植物のお世話係りさん と あかりを見に行って来ました

コランダーくんとこの 「LED揺らぎ桜色光源」 を入れた赤い灯篭
全部元気に、点いてました! よかった、よかった!!
本日7日から始まる、金毘羅歌舞伎大芝居、金丸座
ラッキーなことに金丸座の中を覗かせて頂きました
歌舞伎公演に備えて照明の最終チェック中・・・
緊張した空気が・・・
奈落(ステージの床下)も見せて頂きました
まわりの壁は、全て石を積んで作られてます
まわり舞台や、せりの装置はすべて木で出来ていて、
琴平の商工会青年部の方々が25日の終演まで、
人力で、操作するそうです
青年部のみなさん、ガンバって下さぁ~い!!
と、いうことで、
金丸座をあとにして、豚珍館さんへ・・・
とんさんは、お休みでした・・・残念・・・
例によって、焼ラーメンをいただき・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金毘羅の町をあとにしたのでした。
植物のお世話係りさんのブログで、
金丸座の赤い灯篭の動画をアップしてくれてます!
植物お世話係の徒然日誌 見てくださいね!