2010年03月14日
こんぴらさんへ
今日は、こんぴら観光に ♪ ・・・・・ うそです。(笑)
日本最古の芝居小屋 金丸座です。

4月10日から 「金毘羅歌舞伎大芝居」 が、始ります。
金丸座から道を下って、海洋博物館の前を通って、
こんぴらさんの参道、石段に出ると正面に
豆吉本舗さんがあります。
奥の喫茶には、
あしたさぬきでお馴染みの 「瓦工房 Capara du小町さん」 の
瓦作品が・・・・・

むれ源平石あかりロードでお馴染みの
「石屋の親方」 の作品が・・・・・

展示されています。
こんぴらさんへ行かれましたら、
ぜひ、覗いて見て下さいね!
今日、こんぴらへ行ったのは・・・
この前、改造したLED電球を取り替える提灯を見に・・・

高さ 1.5メートルの脚立をもって・・・・・・・・・
しかぁ~し、
脚立に上っても、提灯に手が届カァ~~ン。。。(泣)
3メートル位の脚立が無かったら無理みたい。
どっかで、脚立探してこないかん。。。。。
どっかに、3メートル位の脚立、ナイカァ~~イ
???・・・ (笑)
日本最古の芝居小屋 金丸座です。

4月10日から 「金毘羅歌舞伎大芝居」 が、始ります。
金丸座から道を下って、海洋博物館の前を通って、
こんぴらさんの参道、石段に出ると正面に
豆吉本舗さんがあります。
奥の喫茶には、
あしたさぬきでお馴染みの 「瓦工房 Capara du小町さん」 の
瓦作品が・・・・・

むれ源平石あかりロードでお馴染みの
「石屋の親方」 の作品が・・・・・

展示されています。
こんぴらさんへ行かれましたら、
ぜひ、覗いて見て下さいね!
今日、こんぴらへ行ったのは・・・
この前、改造したLED電球を取り替える提灯を見に・・・

高さ 1.5メートルの脚立をもって・・・・・・・・・
しかぁ~し、
脚立に上っても、提灯に手が届カァ~~ン。。。(泣)
3メートル位の脚立が無かったら無理みたい。
どっかで、脚立探してこないかん。。。。。
どっかに、3メートル位の脚立、ナイカァ~~イ

Posted by コランダーくん at 19:55│Comments(7)
│こんぴら
この記事へのコメント
3M
(°□°;)
落ちないでね…
(°□°;)
落ちないでね…
Posted by kirin at 2010年03月14日 20:22
1720mm 2170mm の脚立
後、それよりもっと大きい、「剪定用」の脚立有ります。
後、それよりもっと大きい、「剪定用」の脚立有ります。
Posted by 瓦哲 at 2010年03月14日 23:45
kirin さま
ありがとうございます。
落ちたら痛いんで、気ぃつけます! (笑)
瓦哲 さま
おっ、すげぇ~!
瓦哲さんスゴイん持っとんや!!
2170mm の脚立と、
剪定用のデッカイ脚立、貸してくださぁ~い!!!
連絡入れますんで、よろしくです。
ありがとうございます。
落ちたら痛いんで、気ぃつけます! (笑)
瓦哲 さま
おっ、すげぇ~!
瓦哲さんスゴイん持っとんや!!
2170mm の脚立と、
剪定用のデッカイ脚立、貸してくださぁ~い!!!
連絡入れますんで、よろしくです。
Posted by コランダーくん
at 2010年03月15日 10:10

コラパパは琴平やったんやね
落ちたら
痛い。
痛いじゃすまんで(笑)
瓦作品見たい。
う...ん
琴平かぁ
落ちたら
痛い。
痛いじゃすまんで(笑)
瓦作品見たい。
う...ん
琴平かぁ
Posted by m*
at 2010年03月15日 10:44

m* さま
ハァ~イ、 こんぴら行っとりますたぁ~(笑)
ありがとうございます。
落ち込まんように気ぃつけます
瓦小町さんの瓦作品、近々??
JAVA STYLE さんでも見られるとか???
ハァ~イ、 こんぴら行っとりますたぁ~(笑)
ありがとうございます。
落ち込まんように気ぃつけます
瓦小町さんの瓦作品、近々??
JAVA STYLE さんでも見られるとか???
Posted by コランダーくん
at 2010年03月15日 12:28

今日、親方さんの作品観にいこうと思います~~
迷わないよね?!
迷わないよね?!
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年03月22日 06:13
シネマ大好き娘 さま
迷わないと思いますよ (笑)
こんぴらさんの表参道を歩いて
階段を少し上ったところの右側奥にありますよ!
迷わないと思いますよ (笑)
こんぴらさんの表参道を歩いて
階段を少し上ったところの右側奥にありますよ!
Posted by コランダーくん
at 2010年03月22日 10:41
