2010年03月15日
2010年03月13日
さて、これは何でしょう?
今日、クロネコさんが届けてくれました。
さて、これは何でしょう???

写真の上の方は、直径 0.5ミリ
写真の下の方は、直径 2.0ミリ
プラスチックで できてます。
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
ジャ~~~ン、(笑)
正解は、プラスチック光ファイバーでした。
直径2ミリのぶん

直径0.5ミリのぶん

光を通すとこんなカンジになります。
むかし、飲みやさんで よく見かけたようなぁ~・・・・(笑)
これを使って、何か作ってみます。
どんなもんが、できるやろかニャッ??? (笑)
さて、これは何でしょう???

写真の上の方は、直径 0.5ミリ
写真の下の方は、直径 2.0ミリ
プラスチックで できてます。
正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
ジャ~~~ン、(笑)
正解は、プラスチック光ファイバーでした。
直径2ミリのぶん

直径0.5ミリのぶん

光を通すとこんなカンジになります。
むかし、飲みやさんで よく見かけたようなぁ~・・・・(笑)
これを使って、何か作ってみます。
どんなもんが、できるやろかニャッ??? (笑)
2010年03月11日
で け た!
たいへぇ~ん ご無沙汰いたしております。。。
・・・・・・・残念ながら、まだ しぶとく生きとります。 (笑)
ここんとこの この強烈なサブさに
・・・・・・・負けとりました。。。
かじかんだ手をこすりながら・・・

LED電球の 「改造」 を・・・

「改造」 って言ってもたいしたことないんですが・・・・・ (笑)
やっと終わりました。
ぜんぶで、110こ
あとは、取替えだけ・・・・・・・・・
これで電気代は、10分の1ぐらいになるハズ!? です。
取替えは、温~い日に行きます。 (笑)
・・・・・・・残念ながら、まだ しぶとく生きとります。 (笑)
ここんとこの この強烈なサブさに
・・・・・・・負けとりました。。。
かじかんだ手をこすりながら・・・

LED電球の 「改造」 を・・・

「改造」 って言ってもたいしたことないんですが・・・・・ (笑)
やっと終わりました。
ぜんぶで、110こ
あとは、取替えだけ・・・・・・・・・
これで電気代は、10分の1ぐらいになるハズ!? です。
取替えは、温~い日に行きます。 (笑)
2010年02月23日
今日のあかり
今日も、 ええ天気でしたぁ~(笑)
ほんで、もう 髪切っても風邪をひくことも無いやろと
散髪に行ってきました。
(切る髪があったんかい? って、言わんとってな)
ホンマ、さっぱりしましたぁ~!(笑)
今日は、
1ワットのパワーLEDを使って、
小さいあかりを作ってみました。
点灯前

点灯

写真では分かりませんが、
メッチャメチャ、明るいです!!
ほんで、発熱もほとんどありません。
さすが、日亜化学のLEDです!! ちょっと値がはりますが・・・(笑)
このあかり、直接みると目がおかしくなります。。。
要 グラサン! ですよっ。。。。。。(笑)
ほんで、もう 髪切っても風邪をひくことも無いやろと
散髪に行ってきました。
(切る髪があったんかい? って、言わんとってな)
ホンマ、さっぱりしましたぁ~!(笑)
今日は、
1ワットのパワーLEDを使って、
小さいあかりを作ってみました。
点灯前

点灯

写真では分かりませんが、
メッチャメチャ、明るいです!!
ほんで、発熱もほとんどありません。
さすが、日亜化学のLEDです!! ちょっと値がはりますが・・・(笑)
このあかり、直接みると目がおかしくなります。。。
要 グラサン! ですよっ。。。。。。(笑)
2010年02月14日
ボチボチと。
コランダーくんとこでは、
ここんとこ、新しいあかりが 生まれとりません。。。
「ボチボチ、新しいもんを作らないかん!」 と・・・・・・・・・・・
ほんで、・・・・・・・・・


こんな??? 実験を??? をはじめたのでした。
うまいこと、いくやろか????? (笑)
ここんとこ、新しいあかりが 生まれとりません。。。
「ボチボチ、新しいもんを作らないかん!」 と・・・・・・・・・・・
ほんで、・・・・・・・・・


こんな??? 実験を??? をはじめたのでした。
うまいこと、いくやろか????? (笑)
2010年01月21日
でけた!(笑)
市販されているLEDろうそくの電池ケースを利用して、
『 LED 揺らぎろうそく 明るいぶぅぅ~ん!! 』 を
作ってみました。(笑)



こおぉ~んな感じです。
ろうそくの炎の部分は、コラパパが指先でコネコネして作りますんで、
コラパパの指紋が ベェ~ッタリ。。。 ついとりますです (笑)
『 LED 揺らぎろうそく 明るいぶぅぅ~ん!! 』 を
作ってみました。(笑)



こおぉ~んな感じです。
ろうそくの炎の部分は、コラパパが指先でコネコネして作りますんで、
コラパパの指紋が ベェ~ッタリ。。。 ついとりますです (笑)
2009年10月11日
おととい・きのう・きょう。
お久しぶりでございます。
まだ、しぶとく生きてます。(笑)
ここんとこ、ほんまに、ほんまに、バタバタしとりました。
おととい。
こんぴらさん表参道の石灯籠に LED揺らぎ照明を仕込んでおりました。
台風のおかげで、あかりの取り付けを1日延ばしてもらい (笑)
なんとか、怒られること無く 10月9日 23時30分完了しました。


きのう。
とよはま 『ちょうさまつり』に行ってました。
コランダーくんとこで作った提灯用LED揺らぎろうそくと
ちょうさへの照明の チェックと勉強に・・・

午後2時頃、八幡神社に到着。
ちょうさが1台、また1台と集まってきて、23台のちょうさが集合しました。

コラパパたちがお世話になった『魁太鼓』 です。
ハッピを着せてもらい、仲間入り (笑)

1キロくらい離れた、夜の部の会場へ ちょうさを押して・・・


ちょうさの担き比べ?の時間が近づき、緊張感が高まり・・・
そして、本番・・・・・・・・・・・・

重さ3トン位あるちょうさを100人くらい?の肩で支え、ちょうさの車輪を外し、
指揮者の掛け声に合わせて少しづつ上げていき、
そして、一気にさし上げ、ちょうさを上下に揺らします
コラパパたち初めての体験、緊張で喉はカラカラ (笑)
肩はメチャ痛い、腰もメチャ痛い、足もメチャ痛い・・・
ほんまに、メチャメチャ、半端じゃない重さ 痛さでした。。。
しかぁ~し、その痛さをこらえ、
ちょうさを腕いっぱいさし上げた時の感じ、最高でした!!
身体全体から、血が沸き上る って感じでしょうか (笑)
ほんまに、いい体験をさせていただきました。感謝感謝です。

午後7時過ぎ、ちょうさの担き比べが終了して、
ハッピをお返しし、自由の身に (笑)・・・・・・・
それから、急いで こんぴらさんへ
前日に取り付けた石灯籠のあかりチェックに・・・・・
午後8時過ぎ、こんぴらさん表参道へ到着。
ものすごい人の数・・・昨晩とは 大違いでした (笑)
(昨晩は、ねこが4・5匹走り回っているだけでした・・・)


昨年作った、提灯用のLED揺らぎろうそくも
機嫌よく働いてました。(笑)


そして、前日に取り付けた石灯籠用のあかりも
26個すべて、点灯していました 。
(点灯試験をする時間がなかったもので、心配してましたが・・・ホッ♪)
ほんで、きょう。
朝、目が覚めると・・・
肩と腰と足が・・・・・・・メチャメチャ痛ぁ~い!!
昨日、ちょうさを担いだ肩には、青あざがぁ~~~・・・・(泣)
・・・・・・・しかし、コラパパは、痛んだ老体に鞭打ち・・・
しおのえへ、打ち合わせに行っていたのでありました。。。。(笑)
まだ、しぶとく生きてます。(笑)
ここんとこ、ほんまに、ほんまに、バタバタしとりました。
おととい。
こんぴらさん表参道の石灯籠に LED揺らぎ照明を仕込んでおりました。
台風のおかげで、あかりの取り付けを1日延ばしてもらい (笑)
なんとか、怒られること無く 10月9日 23時30分完了しました。


きのう。
とよはま 『ちょうさまつり』に行ってました。
コランダーくんとこで作った提灯用LED揺らぎろうそくと
ちょうさへの照明の チェックと勉強に・・・

午後2時頃、八幡神社に到着。
ちょうさが1台、また1台と集まってきて、23台のちょうさが集合しました。

コラパパたちがお世話になった『魁太鼓』 です。
ハッピを着せてもらい、仲間入り (笑)

1キロくらい離れた、夜の部の会場へ ちょうさを押して・・・


ちょうさの担き比べ?の時間が近づき、緊張感が高まり・・・
そして、本番・・・・・・・・・・・・

重さ3トン位あるちょうさを100人くらい?の肩で支え、ちょうさの車輪を外し、
指揮者の掛け声に合わせて少しづつ上げていき、
そして、一気にさし上げ、ちょうさを上下に揺らします
コラパパたち初めての体験、緊張で喉はカラカラ (笑)
肩はメチャ痛い、腰もメチャ痛い、足もメチャ痛い・・・
ほんまに、メチャメチャ、半端じゃない重さ 痛さでした。。。
しかぁ~し、その痛さをこらえ、
ちょうさを腕いっぱいさし上げた時の感じ、最高でした!!
身体全体から、血が沸き上る って感じでしょうか (笑)
ほんまに、いい体験をさせていただきました。感謝感謝です。

午後7時過ぎ、ちょうさの担き比べが終了して、
ハッピをお返しし、自由の身に (笑)・・・・・・・
それから、急いで こんぴらさんへ
前日に取り付けた石灯籠のあかりチェックに・・・・・
午後8時過ぎ、こんぴらさん表参道へ到着。
ものすごい人の数・・・昨晩とは 大違いでした (笑)
(昨晩は、ねこが4・5匹走り回っているだけでした・・・)


昨年作った、提灯用のLED揺らぎろうそくも
機嫌よく働いてました。(笑)


そして、前日に取り付けた石灯籠用のあかりも
26個すべて、点灯していました 。

ほんで、きょう。
朝、目が覚めると・・・
肩と腰と足が・・・・・・・メチャメチャ痛ぁ~い!!
昨日、ちょうさを担いだ肩には、青あざがぁ~~~・・・・(泣)
・・・・・・・しかし、コラパパは、痛んだ老体に鞭打ち・・・
しおのえへ、打ち合わせに行っていたのでありました。。。。(笑)
2009年09月29日
試作中。。。
・・・・・こんなん作ってます。。。


LED揺らぎ照明の試作品ですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・まだ、ほとんど出来とりませぇ~ん。。。
間に合わんかったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ゼッタイ、
・・・・・ゼェツタァァ~~~イ、・・・・・怒られます。。。
・・・・・ さっ、 もチット、がんばろ。。。。。


LED揺らぎ照明の試作品ですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・まだ、ほとんど出来とりませぇ~ん。。。
間に合わんかったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ゼッタイ、

・・・・・ゼェツタァァ~~~イ、・・・・・怒られます。。。

・・・・・ さっ、 もチット、がんばろ。。。。。
2009年09月26日
今夜は~♪
コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いた作品です。
ANDON 秋


JAPN石あかりコンテスト 2009で、・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でした 
ほんで、今夜は・・・・・・・・・ご招待いただきました

久しぶりに、美味しいものが食べられるぞぉ~♪ (笑)
ANDON 秋


JAPN石あかりコンテスト 2009で、・・・・・・・・・


ほんで、今夜は・・・・・・・・・ご招待いただきました


久しぶりに、美味しいものが食べられるぞぉ~♪ (笑)
2009年09月25日
硝子のあかり
最近、出番が少なく・・・
みんなから 「忘れられたのでは?」 と心配している コランダーくんです。。。
今日は、久ぶりに登場しましたぁ~~ (笑)
吹きガラス作家の蠣崎 允 (かきざき まこと) 氏が
コランダーくんと いっしょに写真を撮ってくれました!!
蠣崎 允 氏とコランダーくん
・・・・・・・・・・・・・コランダーくんを忘れんとってネ!!
10月2日(金)~10月6日(火)まで 北浜GALLERY
蠣崎 允 ・ 亀山 紀子 吹きガラス作品展
『硝子のあかり』 が開かれます。
蠣崎氏の新作です (点灯前)

あかりが入ると・・・・

・・・・こんな感じになります。
写真では よく分かりませんが、
ガラスに閉じ込めた気泡の模様が神秘的に輝いています。
実物は、吹きガラス作品展 北浜GALLERYで、見て下さいネ!!


石あかりロードが終わって、・・・・最初の一つ、終わりました。。。
さて、つぎは・・・・・・・・(汗汗汗・・・笑)
みんなから 「忘れられたのでは?」 と心配している コランダーくんです。。。
今日は、久ぶりに登場しましたぁ~~ (笑)
吹きガラス作家の蠣崎 允 (かきざき まこと) 氏が
コランダーくんと いっしょに写真を撮ってくれました!!
蠣崎 允 氏とコランダーくん

10月2日(金)~10月6日(火)まで 北浜GALLERY
蠣崎 允 ・ 亀山 紀子 吹きガラス作品展
『硝子のあかり』 が開かれます。
蠣崎氏の新作です (点灯前)

あかりが入ると・・・・

・・・・こんな感じになります。
写真では よく分かりませんが、
ガラスに閉じ込めた気泡の模様が神秘的に輝いています。
実物は、吹きガラス作品展 北浜GALLERYで、見て下さいネ!!


石あかりロードが終わって、・・・・最初の一つ、終わりました。。。
さて、つぎは・・・・・・・・(汗汗汗・・・笑)
2009年09月10日
石あかり増えてます!
昨晩、石あかりロードへ行ってきました
アベック・・・・・多かったですね。。。
石あかりロードスタッフの方々も頑張ってました (笑)

かなりピンボケですが (笑)、昨晩見つけた「NEW石あかり」です。
まだまだ、「NEW石あかり」増えそうです。
石あかりロード 9月23日まで! ぜひ見に行って下さい!!
昨夜は ちょっと冷えてましたので・・・・・・長袖がおすすめです。
ほんで、
こちらは 今日出来上がった長提灯用のLED揺らぎろうそくです。

手前の2本は、今までのLED揺らぎろうそくです。
今回作ったLED揺らぎろうそくは、
高さ 約、240mm 発光部分は75mm位あります
発光部分の形は×××ですが・・・・
今までの物より、かなり明るくなっています!
あとは、連続点灯時間を計って・・・・・
アベック・・・・・多かったですね。。。
石あかりロードスタッフの方々も頑張ってました (笑)

かなりピンボケですが (笑)、昨晩見つけた「NEW石あかり」です。
まだまだ、「NEW石あかり」増えそうです。
石あかりロード 9月23日まで! ぜひ見に行って下さい!!
昨夜は ちょっと冷えてましたので・・・・・・長袖がおすすめです。
ほんで、
こちらは 今日出来上がった長提灯用のLED揺らぎろうそくです。


今回作ったLED揺らぎろうそくは、
高さ 約、240mm 発光部分は75mm位あります
発光部分の形は×××ですが・・・・
今までの物より、かなり明るくなっています!
あとは、連続点灯時間を計って・・・・・
2009年09月05日
やっとでけました。
今週も バタバタ バタコ ランダーくんやってました。
ほんで、今朝5時、LED揺らぎろうそく 出来上がりました!

乾電池式LED揺らぎろうそくです。 105本あります。
豊浜の『ちょうさまつり』、ちょうさに着ける提灯用のろうそくです。
写真は去年の『ちょうさまつり』
(提灯は、電球を使っています)


さて、LED揺らぎろうそくを使ったちょうさは、どんな感じに?
初めての試み、楽しみです!
今年の『豊浜ちょうさまつり』 10月 9・10・11 に開催されます。
午前中に引渡しも無事終り・・・・・ナントカ間に合いました。(笑)
夕方から、石あかりロードへ行きます。
(ろうそく売りのおっさんやります)
おっと、それまでに 今日設置する「NEW石あかり」完成させねば!!
だがぁ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チト、眠たい!!! (笑)
ほんで、今朝5時、LED揺らぎろうそく 出来上がりました!


豊浜の『ちょうさまつり』、ちょうさに着ける提灯用のろうそくです。
写真は去年の『ちょうさまつり』
(提灯は、電球を使っています)


さて、LED揺らぎろうそくを使ったちょうさは、どんな感じに?
初めての試み、楽しみです!
今年の『豊浜ちょうさまつり』 10月 9・10・11 に開催されます。
午前中に引渡しも無事終り・・・・・ナントカ間に合いました。(笑)
夕方から、石あかりロードへ行きます。
(ろうそく売りのおっさんやります)
おっと、それまでに 今日設置する「NEW石あかり」完成させねば!!
だがぁ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チト、眠たい!!! (笑)
2009年08月12日
いよいよ明日!!
昔々の阿波踊り!!
8月13日(木)
徳島県、脇町 うだつの町並み、時代屋さん の前で、
みんな、自由な服装で昔ながらの阿波踊りを踊ります

みなさんも いっしょに踊りませんか!
午後4時30分からです
踊りにも自由に参加できますので、遊びに来て下さい!!
コランダーくんとこの竹灯りも、参加しまぁ~す!!
8月13日(木)
徳島県、脇町 うだつの町並み、時代屋さん の前で、
みんな、自由な服装で昔ながらの阿波踊りを踊ります

みなさんも いっしょに踊りませんか!
午後4時30分からです
踊りにも自由に参加できますので、遊びに来て下さい!!
コランダーくんとこの竹灯りも、参加しまぁ~す!!
2009年08月09日
昔々の阿波踊り
8月13日木曜日
徳島県脇町の「うだつの町並み」
時代屋さんのお店の前で、『昔々の阿波踊り』 が!!

写真は、去年の様子です。・・・ナイショで時代屋さんのホームページから持ってきました。
スンマセン・・・
時代屋さんのホームページです。 見て下さいね!
コランダーくんは、まだ行ったことはないのですが・・・
おもいおもいの服装で、楽しく踊りまくるそうです。
時代屋のご主人の笛も聴けます!!
踊りにも自由に参加できます!!
8月13日 午後4時30分~
脇町 うだつの町並み 『時代屋さん』
コラパパたちも参加します
うだつの町並みにLEDの竹灯りも飾る予定です!!
みなさん、いっしょに遊びに行きませんか?
楽しいこと、マチガイナシですよ!! (笑)
徳島県脇町の「うだつの町並み」
時代屋さんのお店の前で、『昔々の阿波踊り』 が!!


スンマセン・・・
時代屋さんのホームページです。 見て下さいね!
コランダーくんは、まだ行ったことはないのですが・・・
おもいおもいの服装で、楽しく踊りまくるそうです。
時代屋のご主人の笛も聴けます!!
踊りにも自由に参加できます!!
8月13日 午後4時30分~
脇町 うだつの町並み 『時代屋さん』
コラパパたちも参加します
うだつの町並みにLEDの竹灯りも飾る予定です!!
みなさん、いっしょに遊びに行きませんか?
楽しいこと、マチガイナシですよ!! (笑)
2009年07月16日
石あかり光源
8月1日から始る、石あかりロード!!
石あかり用のLED光源を作っています。
この4個の光源は、ひとつの石あかりの中に入ります


LED 1個 = 3ワットです。 ×4個
直接 肉眼で見ると・・・・・・目が 眼が・・・・・・病気になります (笑)
こちらは、5ワットのLEDです。


こちらも、直接見ると病気になります (笑)
これらのLED光源は、ちょっと大きめの石あかりの中に入ります。
石あかりロードで、見て下さいね!!
石あかりロード開催まで、・・・・・あと 15日・・・
・・・・・しかし、まだ・・・メッチャ めんどいやつが、3つ・・・・・
めんどいやつが・・・・・・・???
残っとる。。。。。
がんばらにゃぁ~!! (笑)
石あかり用のLED光源を作っています。
この4個の光源は、ひとつの石あかりの中に入ります
LED 1個 = 3ワットです。 ×4個
直接 肉眼で見ると・・・・・・目が 眼が・・・・・・病気になります (笑)
こちらは、5ワットのLEDです。
こちらも、直接見ると病気になります (笑)
これらのLED光源は、ちょっと大きめの石あかりの中に入ります。
石あかりロードで、見て下さいね!!
石あかりロード開催まで、・・・・・あと 15日・・・
・・・・・しかし、まだ・・・メッチャ めんどいやつが、3つ・・・・・
めんどいやつが・・・・・・・???
残っとる。。。。。
がんばらにゃぁ~!! (笑)
2009年06月11日
LED ミニろうそく
LED揺らぎろうそく (ちっちゃいやつ)のチェックをしています。

明るさと、揺らぎかたと、音による反応テスト

灯が揺らいでいるので明るさが違って見えます

手を、 パァーーン! ってたたくと

全部 いっぺんに消えました
OK! 問題無し
あとは、・・・・中に入っているボタン電池のチェックと・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・時間かかりそぉ~。。。。。

明るさと、揺らぎかたと、音による反応テスト

灯が揺らいでいるので明るさが違って見えます

手を、 パァーーン! ってたたくと

全部 いっぺんに消えました
OK! 問題無し
あとは、・・・・中に入っているボタン電池のチェックと・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・時間かかりそぉ~。。。。。
2009年05月23日
3時間経過・・・
只今、太陽光発電用のバッテリーの試験中
放電コントローラーを通しての放電試験、 3時間経過・・・
(約 200mAの電流を流してLEDテープライトを点灯しています)
バッテリー電圧は、0.17Vマイナスの12.63V
出力電圧は、0.96Vマイナスの11.11V
なかなかエエ感じの数字が出ています ・・・・(ホンマかいな???)

コランダーくんとこでは、こんな実験をしながら
LEDのあかりを作っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、家に咲いてた花です





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ハイ、手当たり次第に撮りました。。。(笑)
放電コントローラーを通しての放電試験、 3時間経過・・・
(約 200mAの電流を流してLEDテープライトを点灯しています)
バッテリー電圧は、0.17Vマイナスの12.63V
出力電圧は、0.96Vマイナスの11.11V
なかなかエエ感じの数字が出ています ・・・・(ホンマかいな???)

コランダーくんとこでは、こんな実験をしながら
LEDのあかりを作っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、家に咲いてた花です





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ハイ、手当たり次第に撮りました。。。(笑)
2009年05月20日
太陽光 発でぇ~ん!
ジャーーン!!
待ちに待った、ソーラーパネルが届きました!!

牟礼の石屋さんから
「電気の取れないところへ明かりを・・・」 という ご依頼を頂き、
ソーラーパネルを使って発電し、その電気をバッテリーに蓄え
暗くなると点灯するシステムを作ることに・・・

こんな小さなソーラーパネルですが
消費電力の少ないLEDを使うあかりには・・・・ コラパパの計算によると ・・・
・・・・・・・・大丈夫!・・・・・・・な、ハズ!?
明日から、実験にかかります。
待ちに待った、ソーラーパネルが届きました!!
牟礼の石屋さんから
「電気の取れないところへ明かりを・・・」 という ご依頼を頂き、
ソーラーパネルを使って発電し、その電気をバッテリーに蓄え
暗くなると点灯するシステムを作ることに・・・
こんな小さなソーラーパネルですが
消費電力の少ないLEDを使うあかりには・・・・ コラパパの計算によると ・・・
・・・・・・・・大丈夫!・・・・・・・な、ハズ!?
明日から、実験にかかります。
2009年04月29日
LED点灯試験しています。
LED点灯試験をしています
青色チューブライト 点灯

青色チューブライト 消灯

くにゃくにゃしていて、おもしろい使い方ができそうです
本日メインの、点灯実験です!!
照明用 パワーLED 3ワット!
LEDサイズ 長さ 50ミリ 幅 7ミリ 厚さ 2ミリ
向って左が白色、 真ん中が電球色、 ほんで、右端が・・・コラパパのタバコ。

白色点灯

電球色点灯

超~ メチャメチャ 眩しいです!!
けっこう発熱もありますが・・・
使い方次第では、・・・・・・・・・おもっしょい!?
青色チューブライト 点灯
青色チューブライト 消灯
くにゃくにゃしていて、おもしろい使い方ができそうです
本日メインの、点灯実験です!!
照明用 パワーLED 3ワット!
LEDサイズ 長さ 50ミリ 幅 7ミリ 厚さ 2ミリ
向って左が白色、 真ん中が電球色、 ほんで、右端が・・・コラパパのタバコ。
白色点灯
電球色点灯
超~ メチャメチャ 眩しいです!!
けっこう発熱もありますが・・・
使い方次第では、・・・・・・・・・おもっしょい!?