2008年03月20日
草流舎さん
お昼のNHKニュースを見ていると
今月4日におじゃました、土佐和紙のまち、伊野町の草流舎さん が映りました。
(コランダーくんとこのあかりが入った、土佐和紙のあかりもチョビット映ってました
)
くらしと歴史の中の版画 「引き札の輝き」展
3月20日~4月20日まで






明治、大正と木版や石版で摺られた「引き札」は、
商店の営みと人々の暮らしの中の「生きた版画」でした。
今日のポスターや、チラシ、宣伝パンフレットにつながり、
広告の歴史の中でも、興味深く重要なものと云われています。
色鮮やかで大胆な構図の「引き札」には、
時を超える輝きがあり、今でも新鮮な美しさと発見があります。
「引き札」約50点の他、郷土に関わる
貴重な史料数点をあわせて展示致します。
(草流舎さんホームページより)
http://www.h2.dion.ne.jp/~souryuu/
今月4日におじゃました、土佐和紙のまち、伊野町の草流舎さん が映りました。
(コランダーくんとこのあかりが入った、土佐和紙のあかりもチョビット映ってました

くらしと歴史の中の版画 「引き札の輝き」展
3月20日~4月20日まで




明治、大正と木版や石版で摺られた「引き札」は、
商店の営みと人々の暮らしの中の「生きた版画」でした。
今日のポスターや、チラシ、宣伝パンフレットにつながり、
広告の歴史の中でも、興味深く重要なものと云われています。
色鮮やかで大胆な構図の「引き札」には、
時を超える輝きがあり、今でも新鮮な美しさと発見があります。
「引き札」約50点の他、郷土に関わる
貴重な史料数点をあわせて展示致します。
(草流舎さんホームページより)
http://www.h2.dion.ne.jp/~souryuu/
2008年03月06日
かつおの串焼き
先日、土佐手漉き和紙の展覧会に行った時、
少々、あしをのばして、土佐市宇佐の親戚へ寄ってみました。
カツオの串焼き

サバの串焼き

カツオの串焼き、サバの串焼きなどを、戦前から、ずぅ~っと手作業で焼いてます。
NHKのチリトテチンで、よく出てくる、焼きサバと、そっくりなものです。
さかなを半身づつ竹串をうって、焼いたもので、しょう油をつけていただきます。
酒のさかなには、最高ですよ!
冬場だと3日くらい、夏場だと1日くらいしかもたないので
おもに高知のスーパーなどで販売しています。
焼きたては、最高に、うんまぁ~いですよぉ~!!
少々、あしをのばして、土佐市宇佐の親戚へ寄ってみました。
カツオの串焼き
サバの串焼き
カツオの串焼き、サバの串焼きなどを、戦前から、ずぅ~っと手作業で焼いてます。
NHKのチリトテチンで、よく出てくる、焼きサバと、そっくりなものです。
さかなを半身づつ竹串をうって、焼いたもので、しょう油をつけていただきます。
酒のさかなには、最高ですよ!
冬場だと3日くらい、夏場だと1日くらいしかもたないので
おもに高知のスーパーなどで販売しています。
焼きたては、最高に、うんまぁ~いですよぉ~!!
2008年02月28日
おひなさん
先日、うたづまち歩きに参加させていただいたとき撮った
おひなさんです


ひなまつりには、とーんと縁のないコランダーくんですが
小雪舞う、宇多津古街(こまち)を歩いているとき
なぁ~んでか? この、おひなさんに引き寄せられました・・・
おひなさんです
ひなまつりには、とーんと縁のないコランダーくんですが
小雪舞う、宇多津古街(こまち)を歩いているとき
なぁ~んでか? この、おひなさんに引き寄せられました・・・
2008年02月23日
いよいよ明日!
2月24日(日) 午後3時~
ユープラザ宇多津 ハーモニーホール
アレックス・カー氏
京都の築80年以上の古い町家を宿泊施設として改装し、
現在によみがえらせるプロジェクトや、徳島県東祖谷村にある
茅葺き屋根の民家(屋号・ちいおり)の再生の取り組みなどが
テレビ「情熱大陸」や新聞、雑誌などに取り上げられ、
今最も注目を集めています。
入場無料 定員624名 先着順
問い合わせ 宇多津町政策調整室 TEL 0877-49-8600
ぼくも、早めにいって、宇多津町の町並みを見学して、
ユープラザ宇多津 ハーモニーホールへ向かう予定です。
ユープラザ宇多津 ハーモニーホール

アレックス・カー氏
京都の築80年以上の古い町家を宿泊施設として改装し、
現在によみがえらせるプロジェクトや、徳島県東祖谷村にある
茅葺き屋根の民家(屋号・ちいおり)の再生の取り組みなどが
テレビ「情熱大陸」や新聞、雑誌などに取り上げられ、
今最も注目を集めています。
入場無料 定員624名 先着順
問い合わせ 宇多津町政策調整室 TEL 0877-49-8600
ぼくも、早めにいって、宇多津町の町並みを見学して、
ユープラザ宇多津 ハーモニーホールへ向かう予定です。
2008年02月15日
アレックス・カー氏
東洋文化研究者アレックス・カー氏の講演があります。

アレックス・カー氏
京都の築80年以上の古い町家を宿泊施設として改装し、
現在によみがえらせるプロジェクトや、徳島県東祖谷村にある
茅葺き屋根の民家(屋号・ちいおり)の再生の取り組みなどが
テレビ「情熱大陸」や新聞、雑誌などに取り上げられ、
今最も注目を集めています。
2月24日(日) 午後3時~
ユープラザ宇多津 ハーモニーホール
入場無料 定員624名 先着順
問い合わせ 宇多津町政策調整室 TEL 0877-49-8600
その他、イベントも・・・???

アレックス・カー氏
京都の築80年以上の古い町家を宿泊施設として改装し、
現在によみがえらせるプロジェクトや、徳島県東祖谷村にある
茅葺き屋根の民家(屋号・ちいおり)の再生の取り組みなどが
テレビ「情熱大陸」や新聞、雑誌などに取り上げられ、
今最も注目を集めています。
2月24日(日) 午後3時~
ユープラザ宇多津 ハーモニーホール
入場無料 定員624名 先着順
問い合わせ 宇多津町政策調整室 TEL 0877-49-8600
その他、イベントも・・・???
2008年02月09日
結婚式
今日、親戚の結婚式で宇多津町のシェル・エ・メール (CIER ET MER)
という所へ行ってきました。
あいにくの雨でしたが、
チャペルでの結婚式は、初めてで、たいへん感動しました。
披露宴では、久しぶりに美味しい食事と、美味しいお酒をいただき
大満足!!
結婚式ってホントいいもんですね!
新郎新婦さま、お幸せに!!
次は誰のばんかなぁ~??・・・
という所へ行ってきました。
あいにくの雨でしたが、
チャペルでの結婚式は、初めてで、たいへん感動しました。
披露宴では、久しぶりに美味しい食事と、美味しいお酒をいただき
大満足!!
結婚式ってホントいいもんですね!
新郎新婦さま、お幸せに!!
次は誰のばんかなぁ~??・・・
2007年12月31日
おおそうじ??
きょうは、おおそうじ がんばるでぇ~
脚立に上り、ぬれた雑巾で事務所のガラスをふいていると
おとなりのおばちゃんが、
「もう、こなんさぶいのに 掃除やしょったら、かぜひくで」と、一言。
ほんまや、かぜひいたらいかん!
よっしゃ、今年のおおそうじは、おわり。
ガラスふきだけでおわり。
ほんまに、こんなんで、ええんやろか?

2007年 みなさん、ほんとうにありがとうございました。
来年も どうぞよろしくおねがいしま~す。
脚立に上り、ぬれた雑巾で事務所のガラスをふいていると
おとなりのおばちゃんが、
「もう、こなんさぶいのに 掃除やしょったら、かぜひくで」と、一言。
ほんまや、かぜひいたらいかん!
よっしゃ、今年のおおそうじは、おわり。
ガラスふきだけでおわり。
ほんまに、こんなんで、ええんやろか?
2007年 みなさん、ほんとうにありがとうございました。
来年も どうぞよろしくおねがいしま~す。
2007年12月13日
マツノイパレスさま
マツノイパレス会長様よりお電話いただきまして
久しぶりにやってきました。
事務所に入るとすぐに「ニョッキンに出ていた人とちがいますか?」と
声をかけられ 「ありがとうございます。コランダーくんです。」と
コランダーくんも有名に?なったなとNIKO NIKO
今日の仕事は、ワイヤレスマイク用アンテナ配線工事
披露宴会場の大改装
天井の高いすばらしいホールに生まれ変わります。
1時間ほどで、仕事を終え、コーヒーをごちそうになり
NIKO NIKOで帰事務所
ありがとうございました。


いつになったら、こういうホールを使えるのかな???
久しぶりにやってきました。
事務所に入るとすぐに「ニョッキンに出ていた人とちがいますか?」と
声をかけられ 「ありがとうございます。コランダーくんです。」と
コランダーくんも有名に?なったなとNIKO NIKO
今日の仕事は、ワイヤレスマイク用アンテナ配線工事
披露宴会場の大改装
天井の高いすばらしいホールに生まれ変わります。
1時間ほどで、仕事を終え、コーヒーをごちそうになり
NIKO NIKOで帰事務所
ありがとうございました。
いつになったら、こういうホールを使えるのかな???