2008年04月09日
紙の博物館に・・・
先日(4月8日)
香川から 8名、車3台に分乗して、高知県いの町へ行ってきました。
今回は、土佐手漉き和紙職人 尾崎あかりさんをお迎えして、
ワイワイ・ガヤガヤの交流会です。(実は真剣な・・・笑)
午後からは、紙の博物館へ場所を移して・・・
第7回 高知国際版画トリエンナーレ展の鑑賞
土佐和紙作品の勉強などなどなどなど~~~

紙の博物館2階の茶室には・・・


尾崎あかりさんの作品 「かずら籠あかり蛍」が展示されていました
この作品は、祖谷のかずら橋に使われている、シラクチかずらで作られた籠、
コランダーくんとこで作ったLED和蝋燭のあかりを
尾崎あかりさん独自の手漉き和紙で、完成させたものです。
高知県いの町の紙の博物館へ行くことがありましたら
2階の茶室 覗いてくださぁ~い!!!
香川から 8名、車3台に分乗して、高知県いの町へ行ってきました。
今回は、土佐手漉き和紙職人 尾崎あかりさんをお迎えして、
ワイワイ・ガヤガヤの交流会です。(実は真剣な・・・笑)
午後からは、紙の博物館へ場所を移して・・・
第7回 高知国際版画トリエンナーレ展の鑑賞
土佐和紙作品の勉強などなどなどなど~~~
紙の博物館2階の茶室には・・・
尾崎あかりさんの作品 「かずら籠あかり蛍」が展示されていました

この作品は、祖谷のかずら橋に使われている、シラクチかずらで作られた籠、
コランダーくんとこで作ったLED和蝋燭のあかりを
尾崎あかりさん独自の手漉き和紙で、完成させたものです。
高知県いの町の紙の博物館へ行くことがありましたら
2階の茶室 覗いてくださぁ~い!!!