この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年10月22日

グリーンフェスタ 国分寺

「盆栽の祭典 グリーンフェスタ 国分寺」 行ってきました。





「盆栽と瓦作品のコラボ」 素晴らしいです!!
(瓦作品は、瓦哲さん・瓦小町さんの作品です。)

みなさんも是非!!


グリーンフェスタ国分寺

10月23日(日)最終日 9:00~
高松市国分寺町 橘ノ丘総合運動公園  


Posted by コランダーくん at 16:36Comments(2)展示会

2010年05月09日

オンバッ! ツゥー

この前、休みだった・・・

石の民俗資料館へ行ってきました。


今日は、開いてました! (笑)



アイデアに満ちた、おもしろい オンバたちが・・・・・

てんとう虫オンバ、うまいこと はねが開きます

オンバ・ファクトリーの会長 大島よしふみ氏にお会いすることができ、

7月19日から始る 瀬戸内国際芸術祭へ向けての

準備秘話???などなど・・・・・

オモシロイ話をたくさん聞かせていただきました。 (笑)


瀬戸内国際芸術祭 男木島は、おもしろくなりそうですよ!!



エントランスホールでは、大勢の人達が・・・

懐かしい、フォークソングに聞き入っていました。



大島よしふみ と オンバ・ファクトリー

 牟礼町 高松市石の民俗資料館

 5月30日迄 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
 
 5月10日(月)・17日(月)・24日(月) 休館日です。(笑)
  


Posted by コランダーくん at 19:07Comments(2)展示会

2010年05月06日

オンバッ!

今日は牟礼町へ・・・・・


オンバを、見に・・・・・・・


石の民俗資料館、 着 ・・・・・・・



休館日やった。。。


パンフレットを見たら

ちゃんと、休館日 ● 5月6日(木)・・・・・・・と 書いとった。。。



・・・・・・オマヌケナ、コラパパでございます。ガーン



近いうちに・・・・・  出直しますぅ~。 (笑)

  


Posted by コランダーくん at 18:59Comments(5)展示会

2010年02月20日

デコオンバ??

今日から、香川県立ミュージアムで開催されている

香川県文化芸術新人賞合同展覧会 に行ってきました。


造形作家 山端 篤史氏 の作品

ファクトリーカー Type-B-




デコトラならぬ、デコオンバです(笑)

乳母車の改造車です。



山端氏から LED電飾作りの協力要請を受け・・・(笑)


今朝の3時頃、なんとか電飾のほうは・・・・

あとは、山端氏が、持ち帰り完成させ、

朝、8時半に県立ミュージアムに展示。。。


山端氏は、一睡もする間も無く完成させ、間に合わせたそうです。


造形作家 山端氏とデコオンバ

この作品は、瀬戸内国際芸術祭2010 「オンバファクトリー」にも出展されます。

みなさん、見て下さいね!!



香川県文化芸術新人賞合同展覧会

香川県立ミュージアム

2月20日(土)~3月7日(日)

午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで)〔休館日〕 月曜日

観覧料 無料  


Posted by コランダーくん at 19:39Comments(3)展示会

2010年02月11日

ボタン木工所さんへ

行けんかった。。。


今日からはじまった

瓦工房 ~Capara・du・小町~ さん

ほんわかバレンタイン in おかし工房 B o t a n

2/11(木)~2/15(月)



ちょこちょこっと、せないかんことがあって。。。


土曜日には、行けるかな???(笑)


たくさんのネコちゃんも楽しみ!!



  


Posted by コランダーくん at 19:18Comments(4)展示会

2010年02月07日

再び、恋人たちのギフト展へ

cafe & zakka JAVA STYLEさんへ行ってきました。 連チャンで、(笑)

昨日行った時から欲しかった、 これっ!


ゲットしました。(笑)

優れもんです!!

頭の上のボタンをおすと・・・・


目が光ります!

ほんで、「ニャァ~ニャァ~」と鳴きます!!

これ、ホンマニおもっしょいです。

kirinさんとこの「りんちゃん」も、お気に入りぃ~です。(笑)


ほんで、この子も・・・(笑)

ビヨビョビヨビョ~~~~って、

目からレーザー光線を発射します!(爆)





コラパパの「おもちゃ」 増えますたぁ~。 です!!(笑)
  


Posted by コランダーくん at 18:35Comments(7)展示会

2010年02月06日

恋人たちのギフト展

「恋人たちのギフト展」行ってきました。

高松市林町にある JAVA STYLEさん


天井の高い広々とした空間

めっちゃええ感じです!




ほんで、


や、



が、・・・・・・・(笑)


みなさんも、ぜひ!!



恋人たちのギフト展

2/5~2/9  11:00~18:00

cafe&zakka JAVA STYLE
高松市林町2585-6 087-816-3389  


Posted by コランダーくん at 20:16Comments(5)展示会

2010年02月02日

ギャッ、ハハハッの展 (笑)

「お、ほほほの展」 最終日、おじゃましました。




こっ、これは、「お、ほほほの展」ではありません!!

ゼッタイこれは、「ギャッ、ハハハッの展」です!!!

chi*Sa.さん m*fouatonsさん最強のコンビです!!(爆)


次回の開催、メッチャ楽しみです!!


chi*Sa.さん、m*fouatonsさん お疲れさまでした。



・・・・・・・・腹筋がぁ~~~~!! (痛ぅ)
  


Posted by コランダーくん at 19:47Comments(7)展示会

2010年02月01日

瓦の和ごころ展

「小町庵の瓦の和ごころ展」へ 行ってきました。

道に迷う事無く、予定時間に到着!(笑)






瓦小町さん の作品の数々、うまげなです!!

ぜひ、行って見てください!!!


 「小町庵の瓦の和ごころ展」

     2月1日(月)~5日(金)

        川鶴酒造せらびい工房



そのあと、まっき~さん とこへ、新年のご挨拶に!(笑)



まっき~さんのお店・・・・・

昨年 お邪魔した時より、

流木作品の展示スペースが、

大幅に増えたよぉうなぁ~?(笑)

  


Posted by コランダーくん at 21:30Comments(2)展示会

2010年02月01日

小町庵の瓦の和ごころ展

あしたさぬき

『瓦工房~capara du 小町~』  でお馴染みの

小町庵さんの

『 瓦の和ごころ展 』  が、始ります!!

2月1日(月)~5日(金)

 川鶴酒造 せらびい工房



1月28日四国新聞
本日(2月1日)の四国新聞にも



四国のあかり展以来、

瓦小町さんの作品展、とても楽しみです!!


今日、お邪魔しますんで、よろしくです。

3時過ぎ到着予定。・・・道に迷わなければですが。。。(笑)

  


Posted by コランダーくん at 12:03Comments(2)展示会

2009年10月13日

四国の物産展

昨日、高松天満屋 7階で開催されている

『四国の物産展』 覗かせていただきました。



写真は、牟礼町の伏石石材さんの作品です。

エッチンググラス工房 Makingさん・藍色工房さんの作品も

展示販売されています。

本日 13日、 17時迄です。


先日、アローバーさんでの展示会で、偶然お会いしたペンペンさんに、

またまた、ここでも 遭遇いたしました。(笑)

  


Posted by コランダーくん at 10:21Comments(3)展示会

2009年10月03日

バタバタと・・・

相変わらず、バタバタしとります~~ (笑)

朝一番、とよはまからのお客様・・・・・



10月 9・10・11日、に行われる 「とよはま ちょうさまつり」
ご依頼いただいた、ちょうさ用照明・提灯用揺らぎろうそく・・・やっと、完納出来ました。(笑)



それから、急いで国分寺アロバーさん
yorozu・・・秋時間  9人展 へ・・・
  
詳しくは ここ 見て下さいね!



torinosu ねえさん・ゆっこさん・chi*Saさん・・・・
元気を いっぱぁ~い いただきました。 ありがとうございました。
それから、偶然お会いしたペンペンさん どうもでしたぁ~(笑)



つづいて、北浜GALLERY

蠣崎允・亀山紀子さんの吹きガラス作品展 「ガラスのあかり」へ・・・


12時~21時までやってます! (10/6 最終日は、17時まで)


ほんでもって、四国村
源平の里 「庵治・牟礼・屋島」 アートビレッジ ART FESTA!へ・・・


ほんで、ほんでもって、四国村で 「四国のあかり展」 打ち合わせ。


こんな感じで、一日中走り回っておりました。

明日からは、こんぴらの石灯篭用の揺らぎあかり作り・・・
なんとか、お祭りまでに間に合わせなければ・・・怒られる(笑)

もう少しの間 バタバタしそうです。。。(笑)  


Posted by コランダーくん at 19:37Comments(5)展示会

2009年06月26日

土佐和紙展と絵手紙展

「土佐和紙のかたちVOL.4」 

-暮らしを楽しむ幸せな和紙ー 展 へ 行ってきました。






土佐和紙を使ったインテリア作品、

たくさんの種類の手漉き和紙が展示・販売されています


「土佐和紙のかたち」 展、ぜひ、行ってみてください!


善通寺市 灸まん美術館 6月30日(火)までの開催です


灸まん美術館 善通寺市大麻町 338 
    TEL・FAX 0877-75-3000



琴平町の「アクトことひら」さんへも お邪魔しました (笑)

「今が青春の絵手紙展」が開かれています





絵手紙展は、7月12日までの開催です

「アクトことひら」は、灸まん美術館から、車で5分くらいでいけます。

こちらの方も、行ってみてくださいね!


  


Posted by コランダーくん at 19:18Comments(6)展示会

2009年06月25日

いよいよ明日から・・・

はじまります!!

「土佐和紙のかたち VOL.4」 

             ー暮らしを楽しむ幸せな紙ー



6月26日(金)~6月30日(火) 9:00~17:00 
                                   (最終日 15:00迄)
善通寺市 灸まん美術館
 


生活の中で 日常使って頂けるような

土佐和紙を使ったインテリア作品・雑貨など 約 100点

土佐手漉き和紙職人 尾崎あかりさんの 手漉き和紙をはじめ

高知県伊野町の土佐和紙が数多く展示・販売されます。


土佐和紙をつかったワークショップも開催されます。

【土佐和紙のワークショップ】 (参加費 各 2000円)

26日 (金) 12:00~15:00 エコで楽しい 「一閑張り」 講師:吉川房江
28日 (日) 13:00~14:00 こころをこめて 「ラッピング」 講師:伊藤梨永こ
30日 (火) 10:00~12:00 美味しそう 「スイーツのあかり」 講師:宮田福美



お問い合わせ先

灸まん美術館 善通寺市大麻町 338 TEL・FAX 0877-75-3000
宮田福美(スタジオ紙音) TEL・FAX 088-884-5428



是非、「土佐和紙のかたち」 お楽しみ下さい!!



灸まん美術館 は、

あしたさぬきで お馴染みの 『ひでき!かんげ記!!』

とんさん のラーメン屋 「 豚 珍 館 」 のすぐ近くです!

コラパパたちは、26日(金) 初日にお邪魔して、

お昼は 「豚珍館」さんで、ラーメンの予定です (笑)  


Posted by コランダーくん at 12:09Comments(4)展示会

2009年06月17日

土佐和紙のかたち

  土佐和紙のかたち VOL.4

      ー暮らしを楽しむ幸せな紙ー


土佐手漉き和紙・土佐和紙の作品展が、

善通寺市の灸まん美術館で開催されます。


土佐手漉き和紙職人 尾崎 あかりさん をはじめ、高知から5名の和紙作家さん、

高松から ラッピングの 伊藤梨永こさん も参加されます


土佐の手漉き和紙、土佐和紙作品の展示 販売のほか、

ワークショップも開催されます。




土佐和紙のかたち・・・是非、お楽しみください!


6月26日(金)~6月30日(火)

9:00から17:00  最終日15:00迄

灸まん美術館  (善通寺市大麻町338 TEL 0877-75-3000)




土佐和紙ワークショップ (参加費 各2000円)

6月26日(金) 12:00~15:00 「一閑張り」 講師 吉川房江

   28日(日) 13:00~14:00 「ラッピング」 講師 伊藤梨永こ
                           (高松市 アトリエ茉里)

   30日(火) 10:00~12:00 「スイーツのあかり」
                              講師 宮田福美



  


Posted by コランダーくん at 21:35Comments(4)展示会

2009年06月12日

ホタルと石

明日13日(土) 14時~21時

しおのえホタルまつりが開催されます!




1200 ぴきのホタルがみなさんを待っています。

是非、来て下さいね!!

コランダーくんは、ピカちゃんのTシャツを着て

ホタル館の前にたっています!!


詳しくは、 高松市中央商工会青年部塩江支部 第28回 しおのえホタルまつり 



それと、サンメッセでは、

あじ ストーンフェア2009が開催されます。

13日(土)・14日(日) 9時~16時




石の素材と技術の結集

庵治石の作品、すっごいです!!

ストーンフェアも よろしく!! です。

コランダーくんとこのLEDあかりを使って頂いた作品もありますので、見てくださいね!!

詳しくは、島本石材工業さん のブログに 親子で石屋日記 も見てね!!  


Posted by コランダーくん at 20:55Comments(3)展示会

2009年06月06日

光の切り絵展と・・・

酒井淳美さんの 「光の切り絵展 ~迎光~ 」 行ってきました。

徳島県美馬市脇町 うだつの町並み

阿波踊り竹人形の里 時代屋さん



2階の画廊で展示されています




作品個々の写真撮影はできません。。。

会場の様子は、かなりピンボケしてますが・・・こんな感じです


2階の画廊に上がると、酒井淳美さんから

「 ロボットの人ですね 」 って、いきなりお声がかかり、ビックリ!!

「確か名前は、コリンダーくん?」 ちょっと違うが・・・(笑)

前回、最終日に初めてお会いして・・・あれからちょうど1年

コラパパたちのこと、覚えてくれてました!!

メッチャ嬉しかったです!


切り絵作品、ほんとうに素晴らしいです!!

光とのバランスで、一枚の画が、完全に2つの表情に・・・

本当に不思議です。 感動します!!

6月14日(日)まで です。

是非、うだつの町並み 時代屋さんの画廊へ!!



光の切り絵作家 酒井淳美さんです

気さくで、とても明るい方です

光の切り絵展、行ってみてくださぁ~い!!

阿波踊り竹人形の里 時代屋さん


時代屋さんを後にして、例によってしおのえ道の駅へ・・・

セクスィー店長にごあいさつ。

セクスィー店長 「塩江美術館のフォトコンテスト作品展 行ったぁ~?」

コラパパ 「何それ???」

セクスィー店長 「コランダーくんが優秀賞や! 行かないかんやろ」

って、ことで しおのえ美術館へ・・・



おおおぉ~~ コランダーくんが!!

写っとる!  コラパパたちも ビツクリ!!

優秀賞 「楽しい語らい」 宇多津町の川井さんの作品です。

コランダーくんが賞を取った訳ではないんですが

メチャメチャ嬉しいです!!

子供たちの楽しそうな顔!! みんなイイ顔してます!!

これからも、みんなに喜んでもらえるように・・・・

ガンバリまぁ~す!!

  


Posted by コランダーくん at 20:51Comments(9)展示会

2009年06月03日

光の切り絵展

脇町の うだつの町並み 時代屋さんで

6月6日(土)~6月14日(日)

酒井淳美さんの 『 光の切り絵展  ー迎光ー』  が 開催されます!!

     



昨年初めて、酒井淳美さんの個展におじゃました時、

切り絵と光を組み合わせた 素晴らしい作品  ほんとうに感動しました!

その時の コランダーくんのブログです。下 見てね!

2008年6月1日 『一画二驚・光の切り絵展 ー船出ー』



光の切り絵展 詳しくは、こちらを・・・時代屋さんのホームページ



 酒井淳美さんの 『 光の切り絵展 』 是非 行って観てください!! 


  コラパパは、6月6日(土) 初日に おじゃまする予定です!!





  


Posted by コランダーくん at 21:30Comments(4)展示会

2009年06月02日

よろず作品 5人展へ・・・

牟礼町の 珈琲屋 アンデルセンさんで開かれている

torinosu ねえさん 達の 『 よろず作品 5人展 』へ行ってきました。







6月5日(金)まで、開催です (10:00~17:00)

早く行かんと、作品売れて 無くなってしまうかも?よぉ~~~



torinosu ねえさん chi*Sa.さん 今日は、ほんとうに ありがとうございました。

                              今後ともよろしくお願いしまぁ~す!!

最終日まであと3日、  ぐぅわんぶぅわってくださぁ~い!!


今日の 『 よろず作品 5人展 』のようすは・・・
セクスィー店長さん かえるぴょーんさん  とこ、見てね!


・・・・・・・・最後の写真は、今日の昼食。
       庵治の番所さんの 「祭りうどん」 です..............失礼しました。。。。
            


Posted by コランダーくん at 19:23Comments(8)展示会

2009年05月26日

庵治の力!!

第39回 あじストーンフェア2009

素材と技術の結集 庵治の力

6月13日(土)・14日(日) 
サンメッセ香川 大展示場で開催されます。



庵治産地の石製品展示 販売 ・ 石匠による実演コーナー
庵治石採石場見学 ・ Aji Stone Grand Conpetition 2009
などが行われます。



讃岐石材加工協同組合さんで Aji Stone Grand Conpetition 2009 

出展の庵治石作品の審査が行われていました。




一基  なっ、ナント、500万円 !!

十基 ありました・・・・・



最高の素材と、最高の技術の結集

第39回 あじストーンフェア2009  おたのしみにぃ~!!

                
  


Posted by コランダーくん at 20:03Comments(2)展示会