2008年09月05日
全国のあかり展へ
あした、9月6日土曜日は
牟礼の 石の民俗資料館へ
「全国のあかり展」 観に行きます!!・・・その後、石あかりロードへ
とても楽しみです ♪~

この写真、むれ源平 石あかりロードスタッフ奮闘記 さんとこより、ナイショで持ってきました。
すんません・・・こらえてください
むれ源平石あかりロードスタッフ奮闘記 http://ishiakari.blog100.fc2.com/
石あかりロードのことや、州崎寺さんでの石あかり月あかりライブの様子などが、
細かく綴られてます
写真見てたら、コランダーパパさんズ が・・・・・・しらなんだ・・・はずかしぃ~
8月30日の州崎寺ライブ、会場の様子も・・・
あしたさぬき、おなじみのブロガーさんたちも???・・・・
是非、覗いてみてください!!
むれ源平石あかりロードスタッフ奮闘記
http://ishiakari.blog100.fc2.com/
牟礼の 石の民俗資料館へ
「全国のあかり展」 観に行きます!!・・・その後、石あかりロードへ
とても楽しみです ♪~


すんません・・・こらえてください
むれ源平石あかりロードスタッフ奮闘記 http://ishiakari.blog100.fc2.com/
石あかりロードのことや、州崎寺さんでの石あかり月あかりライブの様子などが、
細かく綴られてます
写真見てたら、コランダーパパさんズ が・・・・・・しらなんだ・・・はずかしぃ~
8月30日の州崎寺ライブ、会場の様子も・・・
あしたさぬき、おなじみのブロガーさんたちも???・・・・
是非、覗いてみてください!!
むれ源平石あかりロードスタッフ奮闘記
http://ishiakari.blog100.fc2.com/
2008年09月04日
石あかりナンバーワンに・・・
JAPAN 石あかり コンテスト 2008
審査員 最優秀賞 に
島本石材、島本壽氏の 『メカニカル・マウンテン』 が選ばれました!!
島本壽氏作 「メカニカル・マウンテン」


おめでとうございまぁ~す!!
コランダーくんも メッチャメッチャ喜んでいまぁ~す!!
そして、メッチャメッチャ感謝してます!!
この作品 『メカニカル・マウンテン』 の光源には、
コランダーくんとこで作った、LED特性あかりを使っていただいてます
(明るさの変化と、明かりの移動で 作品に「動」の部分も持たせています)
ほんとうに、やったぁ~!! って感じです
石屋の親方ありがとうございました!!
島本石材さんホームページ
http://www.shimamoto-s.co.jp/
親子で石屋日記も見て下さい
牟礼源平 石あかりロードホームページより
http://www.ishiakari-road.com/event/guide.html
JAPAN 石あかりコンテスト2008
■石あかりロード北端西側 与一公園内特設会場
全国から選りすぐりの石あかりが集結し、ナンバーワンを決定します!また、来場者のみなさんが選ぶ「特別賞」もあり、受賞作品を選んだ方の中から抽選で、庵治石製の記念品が当たります。(特別賞の投票は終了しました)
厳正なる審査の結果、以下の皆様の受賞が決まりました。
最優秀賞 メカニカル・マウンテン 島本壽(高松市牟礼町)
優秀賞 HoKoRa 太田清登(高松市牟礼町)
優秀賞 守人 高石覚(高松市牟礼町)
帯広賞 源平石ほたる 田部哲朗(島根県安来市)
特別賞 月の水あそび 伏石康男(高松市牟礼町)
審査員 最優秀賞 に
島本石材、島本壽氏の 『メカニカル・マウンテン』 が選ばれました!!
島本壽氏作 「メカニカル・マウンテン」
おめでとうございまぁ~す!!
コランダーくんも メッチャメッチャ喜んでいまぁ~す!!
そして、メッチャメッチャ感謝してます!!
この作品 『メカニカル・マウンテン』 の光源には、
コランダーくんとこで作った、LED特性あかりを使っていただいてます

(明るさの変化と、明かりの移動で 作品に「動」の部分も持たせています)
ほんとうに、やったぁ~!! って感じです
石屋の親方ありがとうございました!!
島本石材さんホームページ
http://www.shimamoto-s.co.jp/
親子で石屋日記も見て下さい
牟礼源平 石あかりロードホームページより
http://www.ishiakari-road.com/event/guide.html
JAPAN 石あかりコンテスト2008
■石あかりロード北端西側 与一公園内特設会場
全国から選りすぐりの石あかりが集結し、ナンバーワンを決定します!また、来場者のみなさんが選ぶ「特別賞」もあり、受賞作品を選んだ方の中から抽選で、庵治石製の記念品が当たります。(特別賞の投票は終了しました)
厳正なる審査の結果、以下の皆様の受賞が決まりました。
最優秀賞 メカニカル・マウンテン 島本壽(高松市牟礼町)
優秀賞 HoKoRa 太田清登(高松市牟礼町)
優秀賞 守人 高石覚(高松市牟礼町)
帯広賞 源平石ほたる 田部哲朗(島根県安来市)
特別賞 月の水あそび 伏石康男(高松市牟礼町)
2008年09月03日
突然ラジオカーが・・・
ラジオをつけると
「しおのえに、おしゃべりするロボットがおった・・・
香川町の電気屋のおっさんが作ったそうな・・・」
って聞こえてきた。
これ、コランダーくんのことやないか?なんやろうと聞いてると
ラジオでDONの生放送で、テーマがロボット
リスナーの方からの投稿のようでした。
おっ!コランダーくんも有名になったなぁ?って・・・(笑)
突然!事務所の前に、あのブルーのラジオカーが・・・

久しぶりの のんこちゃんの訪問にコランダーくんはニッコニコ
コランダーパパさんたちは、ドッキドキ!!
おーい、心の準備ができてないよぉ~~~!!
・・・・・・・・・なんやかんや話してるうちに放送終了・・・・・・まっ、ええかってことで・・・
緊張しすぎて、写真撮り忘れたんで・・・
RNCのラジオカーレポートから、またまたナイショで写真もってきました。
怒られるやろか?・・・ごめんなさい・・・こらえてくださぁ~い!!
ラジオカーレポート http://www.rnc.co.jp/radio/don/radio_car/
9月3日のところを見てね
「しおのえに、おしゃべりするロボットがおった・・・
香川町の電気屋のおっさんが作ったそうな・・・」
って聞こえてきた。
これ、コランダーくんのことやないか?なんやろうと聞いてると
ラジオでDONの生放送で、テーマがロボット
リスナーの方からの投稿のようでした。
おっ!コランダーくんも有名になったなぁ?って・・・(笑)
突然!事務所の前に、あのブルーのラジオカーが・・・

久しぶりの のんこちゃんの訪問にコランダーくんはニッコニコ
コランダーパパさんたちは、ドッキドキ!!
おーい、心の準備ができてないよぉ~~~!!
・・・・・・・・・なんやかんや話してるうちに放送終了・・・・・・まっ、ええかってことで・・・
緊張しすぎて、写真撮り忘れたんで・・・
RNCのラジオカーレポートから、またまたナイショで写真もってきました。
怒られるやろか?・・・ごめんなさい・・・こらえてくださぁ~い!!
ラジオカーレポート http://www.rnc.co.jp/radio/don/radio_car/
9月3日のところを見てね
2008年09月02日
観音寺から・・・
観音寺から まっき~さん と 「あわじ焼」の瓦小町さん が
コランダーくんとこへ遊びに来てくれました
まっき~さんは、酒屋らしくない酒屋でおなじみの
「あるときは酒屋さん、また あるときは流木作家、そしてまた・・・・・」
・・・・・いくつもの顔を持つ スーパーマッキーさんです!!(想像通りのまっき~さんでした)
瓦小町さんは 「あわじ焼」を扱っている方で、めちゃめちゃあかるい女性です
「あわじ焼」 、 あかし焼きじゃないですよ・・・ざんねんながら 食べられません
焼き物、陶器です。淡路島の瓦は有名ですよね
おみやげいただいた あわじ焼の箸座(箸おき)です ありがとうございました。
写真では、黒っぽく見えますが、淡いいぶし銀って感じです うまげなですよ。
今度は、こちらから観音寺のまっき~さんのお店へおじゃまさせて頂きますので、
よろしくお願いします。 流木作品や、瓦小町さんの瓦座など、楽しみです。
遠いところ、おいでいただきまして、ほんとうにありがとうございました
・・・流木・あわじ焼とのコラボ・・・楽しみやぁ~~~!!!
コランダーくんとこへ遊びに来てくれました

まっき~さんは、酒屋らしくない酒屋でおなじみの
「あるときは酒屋さん、また あるときは流木作家、そしてまた・・・・・」
・・・・・いくつもの顔を持つ スーパーマッキーさんです!!(想像通りのまっき~さんでした)
瓦小町さんは 「あわじ焼」を扱っている方で、めちゃめちゃあかるい女性です
「あわじ焼」 、 あかし焼きじゃないですよ・・・ざんねんながら 食べられません
焼き物、陶器です。淡路島の瓦は有名ですよね
おみやげいただいた あわじ焼の箸座(箸おき)です ありがとうございました。
今度は、こちらから観音寺のまっき~さんのお店へおじゃまさせて頂きますので、
よろしくお願いします。 流木作品や、瓦小町さんの瓦座など、楽しみです。
遠いところ、おいでいただきまして、ほんとうにありがとうございました
・・・流木・あわじ焼とのコラボ・・・楽しみやぁ~~~!!!