2009年02月09日
うまいこといかん・・・
ここんとこ 毎日
エナメル線を 巻き巻きしています


いろいろな大きさ・いろんな形・・・・・・
小学生の工作教室みたいやけど・・・
一生懸命やってます
しかし、・・・・
うまいこといかん・・・
エナメル線を 巻き巻きしています
いろいろな大きさ・いろんな形・・・・・・
小学生の工作教室みたいやけど・・・
一生懸命やってます
しかし、・・・・
うまいこといかん・・・
2009年01月12日
帰ってきました
無事帰ってくることができました。


大窪寺近辺では、かなり雪が残ってましたが
目的地の五名では、ほとんど雪がありませんでした。
仕事を片付け、うだつの町並み時代屋さんに向って・・・
大窪寺をちょっと過ぎた下り坂
おぉっと!!突然車が横すべり!!!
対向車がっ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんとか、事故回避・・・
よかった!よかった!! けど、心臓バクバク・・・
時代屋さんに到着
時代屋さんでは、創作 うるし工房 宏 洋さんの個展が開かれてました
(本日最終日)




またまた時代屋さんで新しい出会いが!!
そして、またまた話が盛り上がり・・・・
気がつけば、外は、すごい雪・・・

駐車場の車にたどり着いた時には、雪だるまになってました
大窪寺近辺では、かなり雪が残ってましたが
目的地の五名では、ほとんど雪がありませんでした。
仕事を片付け、うだつの町並み時代屋さんに向って・・・
大窪寺をちょっと過ぎた下り坂
おぉっと!!突然車が横すべり!!!
対向車がっ!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんとか、事故回避・・・
よかった!よかった!! けど、心臓バクバク・・・
時代屋さんに到着
時代屋さんでは、創作 うるし工房 宏 洋さんの個展が開かれてました
(本日最終日)
またまた時代屋さんで新しい出会いが!!
そして、またまた話が盛り上がり・・・・
気がつけば、外は、すごい雪・・・
駐車場の車にたどり着いた時には、雪だるまになってました
2009年01月12日
2009年01月08日
おもっしょかったぁ~!
昨夜、居酒屋 自由席さんで
イイダコおでんパーティーが開かれました。
ペンペンさんの「イイダコ」
セクスィーさんの「しおのえこんにゃく」
自由席さんの「採れたて大根」
・・・・・などなど、めちゃめちゃ おいしかったぁ~!!!
※ 詳細は、ペンペンさんのブログ(昨日の出来事 イイダコおでん)を見てください!
あっという間に、こぉ~んなに なっちゃいました

なんとて、おもっしょかったぁ~!
元気も たくさぁ~んもらいました!!
みなさん ありがとうございました!!!
自由席さま、もの静かなおねえさま
準備から後片付けまで、ほんとうにありがとうございました。
さて、次の開催は・・・・???
イイダコおでんパーティーが開かれました。
ペンペンさんの「イイダコ」
セクスィーさんの「しおのえこんにゃく」
自由席さんの「採れたて大根」
・・・・・などなど、めちゃめちゃ おいしかったぁ~!!!
※ 詳細は、ペンペンさんのブログ(昨日の出来事 イイダコおでん)を見てください!
あっという間に、こぉ~んなに なっちゃいました
なんとて、おもっしょかったぁ~!
元気も たくさぁ~んもらいました!!
みなさん ありがとうございました!!!
自由席さま、もの静かなおねえさま
準備から後片付けまで、ほんとうにありがとうございました。
さて、次の開催は・・・・???
2009年01月06日
2008年12月26日
ほっこまい行ってきました
ほっこまい 高松純情シネマ行ってきました
自由席さんへ予約していたチケットを購入に行くと・・・
おぉ~っと、ペンペンさんが・・・おとなしくコーヒー飲んどった。
来年、イイダコおでんパーティーを開こうと計画!!
自由席さんに いただいた まんじゅうを持って、ソレイユ2へ・・・


高嶋監督の映画、どんなんやろ? 1970年・・・
コランダーパパは、そのころ小学生で ハナ垂らしてました・・・
会場が暗くなり、ほっこまい 高松純情シネマの上映が・・・
風景は、見たことあるところばっかり、さすが高松の映画や。
さっきまでコーヒー飲んどった自由席のお店が、自由席さんが・・・
ちょい悪親父さんが・・・ 映っとるでないですか!
・・・監督、こんど映画撮る時は、コランダーくんも出してくださぁ~い!!
映画を見て、自分の一番楽しかった頃、
純情だった?高校時代をいろいろと思い出しました
高嶋監督 ありがとうございました。
・・・ 一つだけ ・・・シルビアS10型・・・これは???
自由席さんへ予約していたチケットを購入に行くと・・・
おぉ~っと、ペンペンさんが・・・おとなしくコーヒー飲んどった。
来年、イイダコおでんパーティーを開こうと計画!!
自由席さんに いただいた まんじゅうを持って、ソレイユ2へ・・・
高嶋監督の映画、どんなんやろ? 1970年・・・
コランダーパパは、そのころ小学生で ハナ垂らしてました・・・
会場が暗くなり、ほっこまい 高松純情シネマの上映が・・・
風景は、見たことあるところばっかり、さすが高松の映画や。
さっきまでコーヒー飲んどった自由席のお店が、自由席さんが・・・
ちょい悪親父さんが・・・ 映っとるでないですか!
・・・監督、こんど映画撮る時は、コランダーくんも出してくださぁ~い!!
映画を見て、自分の一番楽しかった頃、
純情だった?高校時代をいろいろと思い出しました
高嶋監督 ありがとうございました。
・・・ 一つだけ ・・・シルビアS10型・・・これは???
2008年12月05日
五名の自然薯祭り
ふるさとの家 7周年記念イベントと自然薯祭り
12月6日(土) 午前10時~午後3時
東かがわ市 五名
ふるさとの家・五名活性化センターで開催されます
先月、「四国のあかり展」の事などで お邪魔させていただき
美味しい 猪カレーうどん・猪餃子を ごちそうになった所です。

大窪寺から車で役10分 JA五名支店すぐ近くです
先着200名様に 美味しいシシ汁を 無料サービス!!
バザーコーナーでは、
おでん・焼き鳥・押し寿司・山菜おこわ・手作りおかし・アメゴの塩焼き
杵つき餅の実演販売もあります。
体験コーナーでは、織物体験・こけ玉作り体験もできます。(有料)
SANGAWAよさこい連による踊り!!
豪華賞品の当る、お楽しみ抽選会などなど 盛り沢山です!!
かなり、寒くなってきているので、暖かぁ~くしてお出かけくださぁ~い!!
ふるさとの家 関係者の方から案内状をいただきました
有難うございました。
12月6日(土) 午前10時~午後3時
東かがわ市 五名
ふるさとの家・五名活性化センターで開催されます
先月、「四国のあかり展」の事などで お邪魔させていただき
美味しい 猪カレーうどん・猪餃子を ごちそうになった所です。
大窪寺から車で役10分 JA五名支店すぐ近くです
先着200名様に 美味しいシシ汁を 無料サービス!!
バザーコーナーでは、
おでん・焼き鳥・押し寿司・山菜おこわ・手作りおかし・アメゴの塩焼き
杵つき餅の実演販売もあります。
体験コーナーでは、織物体験・こけ玉作り体験もできます。(有料)
SANGAWAよさこい連による踊り!!
豪華賞品の当る、お楽しみ抽選会などなど 盛り沢山です!!
かなり、寒くなってきているので、暖かぁ~くしてお出かけくださぁ~い!!
ふるさとの家 関係者の方から案内状をいただきました
有難うございました。
2008年11月19日
カンボジアのビール
先月、まんのう公園での 「かりんまつり」 で
お世話になりました 国際交流協会のボランティアの方から
カンボジアのお土産が届きました
先週、カンボジアで 5日間のボランティアに参加されたそうです。
カンボジアのビール

クッキー

ありがとうございました
どんなお味かなぁ? 楽しみぃぃぃ~~~
お世話になりました 国際交流協会のボランティアの方から
カンボジアのお土産が届きました

先週、カンボジアで 5日間のボランティアに参加されたそうです。
カンボジアのビール
クッキー
ありがとうございました

どんなお味かなぁ? 楽しみぃぃぃ~~~
2008年11月16日
2008年10月21日
山田家さんへ
今日のお昼は、牟礼町の山田家さんへ
「こんにちは、コランダーくんでぇ~す!!」
とは、・・・さすがに、言えなんだ・・・・・・・・・

コランダーパパ1号 上天丼定食、わかめうどん

パパ2号 上天丼定食、ざるうどん

食べ過ぎたみたい・・・
お腹パンパン・・・おぉ~~ 苦スゥィーー・・・
「こんにちは、コランダーくんでぇ~す!!」
とは、・・・さすがに、言えなんだ・・・・・・・・・
コランダーパパ1号 上天丼定食、わかめうどん
パパ2号 上天丼定食、ざるうどん
食べ過ぎたみたい・・・
お腹パンパン・・・おぉ~~ 苦スゥィーー・・・
2008年10月20日
たみ家さんへ行きました
あしたさぬきでお馴染みの
たみ家さんへ行ってきました。


ブログのうえでしか知らないたみ家さんへ
「こんにちは、コランダーくんでぇ~す!」
って、おっきい顔して入っていきました。
たみ家ご主人もちょっとびっくりされた様子・・・
初対面にも拘わらず、なんやかんやと
お相手していただきました・・・(おもっしょいご主人です。)
ブログ繋がりって、ほんまにおもっしょいですね

うどんに梅干・・・初めて、食べました・・・これ、いけます!!
かけうどん2杯、げそ天、お揚げ、梅干まで入れて 510円
パーキングサービスチケット、100円分頂いて・・・感激!!
ほんまに良心的な、うどん屋さんでござりまするぅ。
たみ家さんへ行ってきました。
ブログのうえでしか知らないたみ家さんへ
「こんにちは、コランダーくんでぇ~す!」
って、おっきい顔して入っていきました。
たみ家ご主人もちょっとびっくりされた様子・・・
初対面にも拘わらず、なんやかんやと
お相手していただきました・・・(おもっしょいご主人です。)
ブログ繋がりって、ほんまにおもっしょいですね
うどんに梅干・・・初めて、食べました・・・これ、いけます!!
かけうどん2杯、げそ天、お揚げ、梅干まで入れて 510円
パーキングサービスチケット、100円分頂いて・・・感激!!
ほんまに良心的な、うどん屋さんでござりまするぅ。
2008年10月18日
2008年10月11日
ギャラリー南古堂さん
愛媛県今治市
ギャラリー南古堂さんへお邪魔しました

素晴らしいあかり作品の数々、見せて頂きました







本当に素晴らしいです。
オーナーの宇野 保夫氏は、日本の伝統的文化の屏風・衝立・襖等の表具の製作・補修など
全国的に活躍されている有名な方です。
またまた、素晴らしい人とお会いすることができました
帰りに、川之江で高速を降り、豊浜??のちょうさ祭り?? 覗いてみました


・・・それから、一生懸命仏生山の円光寺へ・・・・・・終わったところでした・・・残念・・・
ギャラリー南古堂さんへお邪魔しました
素晴らしいあかり作品の数々、見せて頂きました
本当に素晴らしいです。
オーナーの宇野 保夫氏は、日本の伝統的文化の屏風・衝立・襖等の表具の製作・補修など
全国的に活躍されている有名な方です。
またまた、素晴らしい人とお会いすることができました

帰りに、川之江で高速を降り、豊浜??のちょうさ祭り?? 覗いてみました
・・・それから、一生懸命仏生山の円光寺へ・・・・・・終わったところでした・・・残念・・・
2008年10月10日
2008年10月09日
2008年09月30日
ヒグチの生キャラメル
コランダーくんとこに ヒグチの生キャラメルが届きました!!
きのう、湯・遊・しおのえさんのブログで紹介されてたヤツです
セクスィーさんが届けてくれました
ほんまに、いつもアリガトサンです



早速、お口のなかへ
ん~~甘い! 美味い!!
口の中でなめまわしていると・・・オオォット、口の奥にひっついた!
ん? 取れん!?・・・・わぁぁぁ~~窒息するぅぅ~~~・・・
しかぁ~し、そこは生キャラメル、解けるのが早い!!
窒息せんとすんだ・・・・・・
感想・・・この生キャラメルは、ほんまに美味しい!
しかぁ~し、ふつうのキャラメルより粒が かなり大きいので
気をつけないと 辛い思いをする・・・
キャラメルを食べ慣れてない ぼくには・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・もう少し小粒のほうがあってるようだ
きのう、湯・遊・しおのえさんのブログで紹介されてたヤツです
セクスィーさんが届けてくれました
ほんまに、いつもアリガトサンです

早速、お口のなかへ
ん~~甘い! 美味い!!

口の中でなめまわしていると・・・オオォット、口の奥にひっついた!
ん? 取れん!?・・・・わぁぁぁ~~窒息するぅぅ~~~・・・
しかぁ~し、そこは生キャラメル、解けるのが早い!!
窒息せんとすんだ・・・・・・
感想・・・この生キャラメルは、ほんまに美味しい!
しかぁ~し、ふつうのキャラメルより粒が かなり大きいので
気をつけないと 辛い思いをする・・・
キャラメルを食べ慣れてない ぼくには・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・もう少し小粒のほうがあってるようだ
2008年09月27日
ポスターが・・・・
石あかりロードが終わって1週間・・・
土曜日は、夕方から準備をして牟礼町へ行くのが楽しみでした
なんか寂しいなぁ~
事務所の窓には、未だに石あかりロードのポスターを貼ってある・・・

早く剥がさなければと思いつつ・・・剥がせない・・・
(実は、窓に貼るポスターは、事務所の中が見えないように
荒隠しの役目もしているので、剥がせない・・・)
いつもなら、次のイベントのポスターなんかが届くんですが
今回は、なんにも無い・・・
何方か、うまげなポスターがありましたら
コランダーくんとこの事務所の窓にはりますんで
持ってきてくださぁ~~い!!
土曜日は、夕方から準備をして牟礼町へ行くのが楽しみでした
なんか寂しいなぁ~
事務所の窓には、未だに石あかりロードのポスターを貼ってある・・・
早く剥がさなければと思いつつ・・・剥がせない・・・
(実は、窓に貼るポスターは、事務所の中が見えないように
荒隠しの役目もしているので、剥がせない・・・)
いつもなら、次のイベントのポスターなんかが届くんですが
今回は、なんにも無い・・・
何方か、うまげなポスターがありましたら
コランダーくんとこの事務所の窓にはりますんで
持ってきてくださぁ~~い!!
2008年09月12日
荷物が届かん・・・
午前中に着くはずの荷物が届かん・・・
配達が多くて遅れてるんだろうと 3時まで待った・・・
しかし、まだ来ん・・・
メーカーさんに確認
「昨日、午前中の配達で〇×運輸さんに出荷しましたよ」 との答え
〇×運輸さんに電話すると
「ここでは、分かりませんからサービスセンターの方へ電話してください」
と、 サービスセンターの番号を教えてくれた
サービスセンターへ電話すると
「音声案内にしたがって、番号を押してください」・・・と、・・・長い長い案内・・・
しばらく聞いて番号を押すと女性とつながった、内容を詳しく話すと
「折り返しドライバーの方から連絡させます」と・・・
しばらく待つとドライバーから電話が入った
「荷物 来てませんよ」って・・・

メーカーさんに再び確認
「確かに送ってますよ、送り状の番号は〇×〇×××・・・・ですよ」 って
またまた、長ぁ~い音声案内を聞いて番号を押すと
今度は、さっきと違う女性の声・・・
内容を話し、送り状の番号を伝えると
「すぐに調べて、折り返し連絡いたしますのでお待ちください」とのこと
15分ぐらい経って電話が・・・
またまた、違う女性
「大変申し訳ございません。集荷センターの方で電気関係による
火災がありまして・・・発送が遅れています。」とのこと
「荷物大丈夫ですか?」とたずねると
「明日、朝一番で届けます」との答え・・・???
小心者のコランダーパパは、なんも言えなかった・・・
ほんまに大丈夫なんやろか?? 燃えてないんやろか??
まっ、しようがない、朝まで待ってみよう・・・
なんとかなるやろ~~~・・・と・・・???
こんな感じの午後でした・・・
配達が多くて遅れてるんだろうと 3時まで待った・・・
しかし、まだ来ん・・・
メーカーさんに確認
「昨日、午前中の配達で〇×運輸さんに出荷しましたよ」 との答え
〇×運輸さんに電話すると
「ここでは、分かりませんからサービスセンターの方へ電話してください」
と、 サービスセンターの番号を教えてくれた
サービスセンターへ電話すると
「音声案内にしたがって、番号を押してください」・・・と、・・・長い長い案内・・・
しばらく聞いて番号を押すと女性とつながった、内容を詳しく話すと
「折り返しドライバーの方から連絡させます」と・・・
しばらく待つとドライバーから電話が入った
「荷物 来てませんよ」って・・・

メーカーさんに再び確認
「確かに送ってますよ、送り状の番号は〇×〇×××・・・・ですよ」 って
またまた、長ぁ~い音声案内を聞いて番号を押すと
今度は、さっきと違う女性の声・・・
内容を話し、送り状の番号を伝えると
「すぐに調べて、折り返し連絡いたしますのでお待ちください」とのこと
15分ぐらい経って電話が・・・
またまた、違う女性
「大変申し訳ございません。集荷センターの方で電気関係による
火災がありまして・・・発送が遅れています。」とのこと
「荷物大丈夫ですか?」とたずねると
「明日、朝一番で届けます」との答え・・・???
小心者のコランダーパパは、なんも言えなかった・・・
ほんまに大丈夫なんやろか?? 燃えてないんやろか??
まっ、しようがない、朝まで待ってみよう・・・
なんとかなるやろ~~~・・・と・・・???
こんな感じの午後でした・・・
2008年09月11日
ハスの花
コランダーくんの事務所のすぐ前に
ハスの花が咲いてます



この事務所に来て10年以上になりますが
ハスの花・・・気が付きませんでした・・・
毎年咲いているそうです
目の前にあっても気が付かないことって・・・・・・
今まで、いろいろなことを 見逃してきたんだろうなぁ~
・・・・・・・・・・・・・反省・・・
ハスの花が咲いてます
この事務所に来て10年以上になりますが
ハスの花・・・気が付きませんでした・・・
毎年咲いているそうです
目の前にあっても気が付かないことって・・・・・・
今まで、いろいろなことを 見逃してきたんだろうなぁ~
・・・・・・・・・・・・・反省・・・
2008年09月09日
ひょうげまつり
このまえ、 しおのえへ行った時
ひょうげまつりのポスターが貼られているのを見ました。

ひょうげまつりは、コランダーくんの居るとこ、香川町浅野のお祭りです。
しかし、15年以上浅野に居ますが・・・まだ、見たことありません
今年も他のイベントと重なって行けません
来年こそは、ゼッタイに・・・
9月14日(日)午後2時より
浅野地区集落研修センターを出発だそうです。
ひょうげまつりとは
高松市香川町浅野の高塚山にある新池神社のお祭です。
むかし、この地は水の便が悪く、土地も荒れ放題だったそうです
矢延平六という人が大変苦労をして、新池を築造しました
新池ができたことによって、田畑もうるおい、地元の人たちは
たいへん感謝したそうです。
しかし、その功績を妬む者が、「玉藻城を水攻めしようと画策している」と
噂を広め、矢延平六は藩から追放されてしまったのです。
ひょうげまつりは、藩から追放されてしまった矢延平六の恩に報い
後世に伝えるための祭りです。
祭りの道具はほとんどが農作物や農具でつくられ、顔は白塗りに化粧をし、
浅野地区集落研修センターから新池まで約2キロを練り歩き
新池に みこしも何もかも投げ込んで祭りは終わりだそうです。
おどけた(滑稽な)まつりという意味で「ひょうげまつり」と呼ばれています。
(祭の神具は、県の有形民俗文化財に指定されています。)
ひょうげまつりのポスターが貼られているのを見ました。
ひょうげまつりは、コランダーくんの居るとこ、香川町浅野のお祭りです。
しかし、15年以上浅野に居ますが・・・まだ、見たことありません
今年も他のイベントと重なって行けません
来年こそは、ゼッタイに・・・
9月14日(日)午後2時より
浅野地区集落研修センターを出発だそうです。
ひょうげまつりとは
高松市香川町浅野の高塚山にある新池神社のお祭です。
むかし、この地は水の便が悪く、土地も荒れ放題だったそうです
矢延平六という人が大変苦労をして、新池を築造しました
新池ができたことによって、田畑もうるおい、地元の人たちは
たいへん感謝したそうです。
しかし、その功績を妬む者が、「玉藻城を水攻めしようと画策している」と
噂を広め、矢延平六は藩から追放されてしまったのです。
ひょうげまつりは、藩から追放されてしまった矢延平六の恩に報い
後世に伝えるための祭りです。
祭りの道具はほとんどが農作物や農具でつくられ、顔は白塗りに化粧をし、
浅野地区集落研修センターから新池まで約2キロを練り歩き
新池に みこしも何もかも投げ込んで祭りは終わりだそうです。
おどけた(滑稽な)まつりという意味で「ひょうげまつり」と呼ばれています。
(祭の神具は、県の有形民俗文化財に指定されています。)